MENU

後払いアプリおすすめ33選!審査なしで即日使える決済手段を徹底比較

後払いアプリとは、翌月以降に支払いがまとめてできる後払い決済アプリ・サービスのことです。

多くのアプリでは、5,000~50,000円程度の範囲で後払いが可能で、即時利用できるアプリも増えてきています。

本記事では、おすすめの後払いアプリや後払い可能な通販サイトなどをまとめて紹介しています。

当サイトのおすすめ後払いアプリは、Oliveフレキシブルペイワンバンク(旧:B/43)です。

>>後払い決済を導入したい事業者の方はこちらがおすすめ

Oliveのクレジットモードなら後払い可能!
  • クレジットモードで後払い可能
  • 一般ランクは年会費が永年無料手数料も無料で使える!
  • 最大29,600円相当プレゼントのキャンペーン実施中!
  • スマホのVisaのタッチ決済で最大20%ポイント還元
還元率アップの対象店舗(タップで開く)

セイコーマート※1、セブン‐イレブン、ポプラ※2、ミニストップ、ローソン※3、マクドナルド、モスバーガー※4、ケンタッキーフライドチキン、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※5、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司

※1.タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2.生活彩家も対象です。
※3.ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4.モスバーガー&カフェも対象です。
※5.対象のすかいらーくグループ飲食店
ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、三〇三なども対象

その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
※サイゼリヤの対象店舗一覧はこちら
※なお、その他のコンビニ・飲食店についても、商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

ここから今すぐダウンロード

新規も切替も詳しくはこちら

ただし、後払いアプリでは現金を用意することができず、現金化業者を使うとサービス利用停止になる可能性があります。

そのため、現金が必要な方は、キャッシングアプリを利用するのがおすすめです。

スクロールできます
アプリ審査時間審査通過率金利(実質年率)詳細
プロミス 最短3分43.9%4.5~17.8%
最大30日間は金利0円
簡易審査はこちら
SMBCモビット 最短15分非公開3.0~18.0%
返済でVポイント獲得
詳細はこちら
アイフル 最短18分48.2%3.0~18.0%
最大30日間は金利0円
簡易審査はこちら
カードローンはアプリで一括管理!

カードローンや後払いアプリは、つい使いすぎて返済に追われるようになることも。使いすぎの防止&計画的な返済のためにも、アプリで借り入れを一括管理しましょう!

ローンステップ手帳」なら、複数のカードローンや後払いアプリの利用状況を登録でき、完済までのシミュレーションが一目でわかります。

ログイン不要・個人情報の登録はなしで利用できるため、安心してお使いいただけます。

※Android版もリリース準備中

目次

そもそも後払いアプリとは?必ず審査はある?

そもそも後払いアプリとは?審査はあるの?

後払いアプリとは、手元に現金がなくても商品を購入できるシステムのことです。

アプリ上で決済できるサービスや、Webサイトやカードを発行して決済するサービスなどを総称して「後払いアプリ」と呼びます。

後払いの方法は後日一括払いや分割払いを選べる後払いアプリもあり、正しくアプリを選ぶことでかしこく買い物できます。

ただし、便利な後払いアプリにも欠点はあり、メリット・デメリットをきちんと把握した上で利用する必要があります。

メリット
手元に現金がなくても決済可能
審査無しで利用できる(一部のみ)
本人確認なしのアプリもある
デメリット
利用には審査が必要なことが多い
金利・手数料が高い
利用限度額が低め

特に大きなデメリットとしては、各アプリで利用できる店舗・サービスが決まっており、使用用途が限られてしまう点が挙られます。そして、金利や手数料がかかってしまうサービスもあります。

おすすめの後払いアプリランキング!審査なしですぐ使える決済サービスも紹介

おすすめの後払いアプリは以下のとおりです。サービスごとに利用先が限られていることもあるため、自分に適したサービスを以下から探してみてください。

後払いアプリ一覧

なお、人気だった「マエカリ後払い」「auPAYゆったり後払い」「こんど払い byGMO」などはサービスを終了していますので、ご注意ください。

【最新アプリ】Oliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイ
株式会社三井住友銀行 [無料]
年齢条件なし
日本国内在住の個人の方
※一般のみ
※クレジットモードは満18歳以上
利用可能Visa加盟店(店舗・インターネット)
ポイント還元0.5~20.0%
利用可能額~100万円(一般ランク)
手数料無料

Oliveフレキシブルペイは、キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約されています。

専用アプリからクレジットモード・デビットモード・ポイント払い・追加したカードでの支払いをいつでも切り替え可能で、クレジットモードを選ぶと月末締め翌月26日の後払いとなっています。
※26日が土日祝日の場合は翌営業日

対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaのタッチ決済を使って支払うと、最大20%のポイントが還元されます。

スマホのタッチ決済で最大20%ポイント還元のお店

セイコーマート※1、セブン‐イレブン、ポプラ※2、ミニストップ、ローソン※3、マクドナルド、モスバーガー※4、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※5、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司

一般アカウントを選べば年会費永年無料、三井住友銀行の口座を持っていればデビットモードは最短即時、クレジットモードは最短5分で利用可能です。

ここから今すぐダウンロード

新規も切替も詳しくはこちら

バンドルカード

バンドルカード
Kanmu, Inc. [無料]
審査の有無カード発行には審査なし
ポチっとチャージ(後払い)は審査あり
年齢条件カード発行は年齢制限なし
ポチっとチャージ(後払い)は満18歳以上
利用可能Visa加盟店(店舗・インターネット)
利用可能額一回あたりのチャージ上限額
バーチャル、リアルカード:3万円
リアル+(プラス)カード:10万円
手数料無料
リアルカード・リアル+(プラス)カードの発行には手数料が必要
リンクiPhone/iPadはこちらAndoridはこちら
おすすめポイント
  • 基本情報を入力するだけで登録完了
  • スマホ1つで完結
  • チャージ方法が豊富
  • 多くの店舗で利用できる

バンドルカードは、誰でも1分で作れるVisaのチャージ式カードです。 カード発行には審査や年齢制限はなく、基本情報を登録するだけで簡単にカードを発行することができます。

チャージ方法の「ポチっとチャージ」は、アプリから金額を入力するだけで、最短3分ほどで即座にチャージが完了します。

ポチっとチャージ利用までの流れ

スクロールできます

1回あたり3,000円〜50,000円まで1,000円単位で申し込みが可能で、翌月末までの好きなタイミングで支払えるのも魅力です。

さらに、使えるお店はVisa加盟店の7,000万店以上で利用することができます。もちろん、ネットショッピングやサブスクの支払いなどにも使えます。

以下の招待コードを入力で残高200円もらえる!
dxnd82

ここから今すぐダウンロード!

PCの方はこちら

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

ワンバンク(旧:B/43)

B/43(ビー ヨンサン)
SmartBank, Inc. [無料]
審査の有無なし
※後払いは審査あり
年齢条件なし
※18歳未満は親権者または法定代理人の許可が必要
利用可能Visa加盟店(店舗・インターネット)
利用可能額5万円(あとばらいチャージ)
手数料500円~1,800円
※申込金額に応じて異なる
リンクiPhone/iPadはこちらAndoridはこちら
招待コードB43C85S94
招待コードの入力で、招待を受けた方に300円プレゼント
おすすめポイント
  • 最大5万円まで後払い可能
  • Visa加盟店で使える
  • 申込みはアプリから1分で完了

ワンバンク(旧:B/43)は、チャージ式のVisaプリペイドカードと、家計簿アプリが一体化したサービスです。

年会費無料で、一人で使うことはもちろん、夫婦や同棲中のパートナーなどとペアカードを共有して二人で利用することも可能です。

ワンバンクの「あとばらいチャージ」は、3,000円~50,000円の残高をチャージできる機能で、入金日から翌月末までの任意のタイミングで支払いする機能です。

申請金額に応じて手数料がかかるため、あらかじめ支払い金額がいくらになるか確認しておくようにしましょう。

なお、あとばらいチャージの利用には、アプリをダウンロード後にワンバンクへの登録や本人確認を完了させる必要があります。

あとばらいチャージ利用までの流れ

スクロールできます
後払いチャージの利用方法1
後払いチャージの利用方法2

実際に登録しましたが、すべてアプリ上でスムーズに進められるため、手間はかかりませんでした。

ここから今すぐダウンロード!

PCの方はこちら

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

招待コードの入力で、招待を受けた方に300円プレゼント
招待コード:B43C85S94

ナッジカード

ナッジカード
Nudge Inc. [無料]
審査の有無あり※最短即日!
年齢条件18歳以上(高校生可)
利用可能Visa加盟店(店舗・インターネット)
ポイント還元なし ※クラブにより特典がもらえる
利用可能額最大10万円
※利用状況により増額もあり
手数料発行手数料:無料(標準デザイン)
※クラブオリジナルデザインは一部有料
リンクiPhone/iPadはこちらAndoridはこちら
おすすめポイント
  • 最短即日で利用可能
  • 申し込みから管理まですべてアプリで完結
  • クラブによって会員限定の特典がもらえる

ナッジカードは、最短当日から使える次世代型クレジットカードです。

アプリから最低限の項目を入力するだけで、簡単に申し込み可能です。審査は最短当日に完了し、すぐにカード情報が表示されるため、オンライン決済であればカードの発送を待たずに使い始められます。

支払い期日に関しても、「いつでも好きなだけ返済」によって、翌月末までの好きなタイミングで利用金額を支払うことが可能です。

返済方法メリットデメリット
いつでも好きなだけ返済支払いは翌月末までの好きなタイミングで、何回に分けてもOK翌月末を超えると利息が発生する
月1回おまとめ払い銀行口座から自動で引き落とされるため手間がかからない全額一括で引き落とされる

また、標準デザインに加えて「クラブ」と呼ばれる提携先のカードも選択でき、利用金額に応じて、会員だけの限定特典を受けられます。デザインも豊富なため、100以上のクラブから自分に合ったカードを選ぶとよいでしょう。

18歳以上であれば高校生でも発行可能で、学生やアルバイト、フリーランスでも作りやすいクレジットカードとなっています。

ここから今すぐダウンロード!

PCの方はこちら

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

atone(アトネ)

審査の有無利用開始ではなし(注文ごとに審査)
年齢条件なし(未成年者は親権者、または法定代理人からの承諾が必須)
利用可能な
店舗・サービス
Qoo10・近鉄百貨店・チケットぴあ・Amazon・その他
200円につき1ポイントが貯まる
ポイント還元0.5%
利用可能額利用状況によって上限額が変動
手数料・登録料、会員費、決済:無料
・請求手数料:209円(口座振替の場合は無料)
おすすめポイント
  • 簡単に登録が完了でき、すぐに利用開始できる
  • ポイントがお得に貯まる
  • 業界No.1なため、安心して利用できる
  • ポイントが貯まるほか、お得なキャンペーンを実施している

atoneはオンラインショップと実店舗の両方で使うことができ、利用代金を翌月にまとめて支払うことができる後払い決済サービスです。メールアドレスと携帯番号だけで、簡単に登録できます。

atoneはポイントシステムがあります。200円で1ポイント貯まる仕組みで、貯まったポイントはatoneの支払いに使えて、お得に利用することができます。

1ポイントは1円相当なため、高還元となっております。コンビニ後払いの業界No.1で安心して利用することができます。

VALUECA(バリューカ)

審査の有無カード発行には審査なし
スマートクレカ(後払い)は審査あり
年齢条件カード発行は満13歳以上
スマートクレカ(後払い)は満18歳以上
利用可能Visa加盟店(店舗・インターネット)
※店頭はVisaのタッチ決済、QUICPay+が利用できる場所でのみ利用可能
ポイント還元200円ごとに1ポイント
利用可能額設定された利用限度額の範囲内
手数料無料
おすすめポイント
  • 登録から利用までアプリ内で完結
  • Vポイントからチャージが可能
  • オートチャージ対応

VALUECA(バリューカ)は、2025年2月16日にリリースされたばかりのアプリ型Visaプリペイドカードです。

登録後、バーチャルカードがすぐに発行され、インターネットショップで利用可能です。店頭では、Visaのタッチ決済、QUICPay+が利用できます。

VALUECAは、アプリ内で発行するスマートクレカからチャージすることで、後払いが可能です。スマートクレカは、オートチャージに対応しているため、設定した残高を下回ると自動でチャージされます。

VALUECAでは、以下のチャージ方法が利用できます。

  • スマートクレカ
  • クレジットカード
  • セブン銀行ATM
  • Vポイント

Vポイントを1ポイント1円として残高へチャージできるため、Vポイントの使い道に困っている方にもおすすめです。

なお、登録可能なクレジットカードは、アプラスのクレジットカードのみとなる点に注意しましょう。

公式サイトはこちら

アトカラ

審査の有無あり
年齢条件満18歳以上(高校生を除く)
利用可能アイリスプラザ・赤ちゃん本舗・4℃(ジュエリー)・コーナンeショップ その他
ポイント還元
利用可能額最大50万円
手数料コンビニ払い・銀行振込は、支払時に所定の手数料が発生

アトカラは、クレジットカードが不要な後払いアプリです。対応するオンラインショップや店舗で利用できます。

会員登録なしでの利用もできるものの、その場合は分割払いや店舗での買い物ができません。所定の審査がありますが、会員登録を済ませてから利用すると便利でしょう。

会員になると、オンラインショップや店舗によって、最大36回の分割払いを指定できます。分割手数料は、6回までなら無料です。

支払い方法は、以下の3種類から選べます。

  • コンビニ払い
  • 銀行振込
  • 口座振替

コンビニ払いと銀行振込では、所定の手数料がかかります。手数料を無料にするには、口座振替がおすすめです。口座振替では、買い物をした翌月の3〜4日にメールで請求内容のお知らせが届き、27日に引き落としとなります。

公式サイトはこちら

d払い

審査の有無あり
年齢条件なし
利用可能コンビニ・ドラッグストア・スーパーマーケット・ディスカウントストア・ショッピングセンター・百貨店・ファッション・ガソリンスタンド・その他
dポイントカードの掲示とd払いでの支払いで、ポイントを二重取りできる
ポイント還元0.5%
利用可能額電話料金合算払いからの支払い:初期設定は1万円/月(1,000円単位で利用限度額の設定可能)

d払い残高からの支払い:残高の範囲内で利用可能(受入限度額は100万円まで)

dカードからの支払い:利用限度額に準ずる

dカード以外のクレジットカードからの支払いの場合は、本人確認未実施であれば5万円/月、実施済みは50万円/月
手数料決済手数料:2.6%
おすすめポイント
  • ドコモユーザーは審査なしで利用できる
  • ポイント還元率最大7%と高還元
  • 通信料金と合算して支払いができ、管理が楽

バーコード決済として有名なd払いは、支払方法でキャリア決済を選択すると翌月の携帯料金とまとめて支払いが可能です。

審査不要で後払いの設定ができることに加え、別途申し込みも不要で後払いが利用できます。

さらに、ポイントの還元率が最大7%と、ほかの後払いアプリと比べてもかなり高いです。

通信料金と合算して支払いができるため、支払いをすべてまとめてしたい方におすすめです。

公式サイトはこちら

みんなの銀行 カバー

審査の有無あり
年齢条件・みんなの銀行の普通預金口座がある方​
・20歳以上で収入がある方(パート・アルバイト・年金受給者の申し込み可能)
利用可能JCBマーク・QUICPay+のマークがある店舗
ポイント還元利用特典:毎月末に前月16日~当月15日までの利用分につき、利用金額合計1,000円ごとに1%キャッシュバック(プレミアム会員以外は0.2%キャッシュバック)
利用可能額最大5万円
手数料無料

「みんなの銀行」アプリでは、立て替えサービス「カバー」が提供されています。

カバーは、口座残高が不足したときに、最大5万円までを自動的に立て替えてくれるサービスです。デビットカードで買い物をする際に後払いサービスのように使えるだけでなく、振込が必要な場合や、ATMから現金を引き出すときにも使えます。

利息がかからないため、急にお金が必要になったときにも安心して利用できるでしょう。返済は、ウォレットに入金するだけで自動的に行なわれます。

カバーは、以下の条件を満たす方が利用できます。

  • みんなの銀行の普通預金口座を開設し、プレミアムサービスに加入している
  • 申し込み時の年齢が満20歳以上
  • 安定した収入がある

プレミアムサービスには月額600円の利用料がかかりますが、解約はいつでも可能です。

公式サイトはこちら

Vマネー後払い(Vポイントアプリ)

審査の有無あり
年齢条件なし(未成年の場合には保護者の同意が必要)
利用可能Vマネー加盟店舗 ・チャージした月間の利用額200円ごとに1ポイントが貯まる
ポイント還元0.25%
利用可能額3万円
手数料・1回につき300円(税込)のシステム手数料
・Paidyの支払い手数料(口座振替:無料 コンビニ:最大390円(税込) 銀行振込:金融機関により異なる)

Vマネーは、Vポイントカード(旧:Tカード)で使える電子マネーです。チャージには現金やVポイント、クレジットカードなどが使えますが、後払いでチャージする方法もあります。

後払いでチャージするには、Yahoo! JAPAN IDとPaidyが必要です。Paidyによる後払いとなっているため、Paidy側の審査に通らなかった場合はチャージできせん。

チャージは3,000円以上、1,000円単位で行なえます。ただし、チャージ後の残高は3万円が上限です。

なお、後払いでチャージする際は、1回ごとに300円(税込)のシステム手数料がかかります。

また、支払い方法によっては、Paidy側の支払い手数料もかかる点に注意しましょう。口座振替を選べば、支払い手数料は無料です。

公式サイトはこちら

Kyash(キャッシュ)

審査の有無あり
年齢条件なし
利用可能な店舗・サービスVisa加盟店
ポイント還元1%
利用可能額5万円(イマすぐ入金)
手数料500円~
おすすめポイント
  • 審査や書類の提出をしなくてもバーチャルカードが最短1分で発行される
  • 最大1%のポイント還元が受けられる
  • 複数人で共有口座を利用することができる

Kyashは、Kyash残高に入金した金額を後払いできる後払いアプリです。

入金した分は翌月末までに支払う必要があります。

また、Kyashは審査や書類の提出をしなくても、バーチャルカードが最短1分で発行されます。

バーチャルカードは、アプリをダウンロードして、メールアドレスと電話番号を登録するだけでKyashのアカウントが作れ、発行できます。

そのため、そのカードに入金さえすれば、すぐに利用開始できます。

さらに、カードブランドは国際ブランドのVisaなため、いろいろなお店で使用でき、ポイント還元率もあるため、クレジットカードのようにお得に利用できます。

Kyashは複数人で口座を共有することもできます。同棲している方や共同生活をしている方にとってもお金の管理を共有することができるので、おすすめです。

公式サイトはこちら

Paidy(ペイディー)

審査の有無あり
年齢条件18歳以上(高校生を除く)
利用可能な
店舗・サービス
Amazon・SHOPLIST・ビックカメラ・Rakuten Rakuma その他
Amazonで利用すると3%ポイント還元
ポイント還元
利用可能額本人確認後ペイディアプリにて確認
手数料支払い方法によって異なる
販売店での決済時や口座振替の場合は無料

一回払い:390円(税込)

銀行振込:金融機関によって異なる

コンビニ払い:支払い方法や金額によって異なる
おすすめポイント
  • メールアドレスと携帯番号だけで簡単に登録ができる
  • 3・6・12回と分割払いをすることも可能
  • 支払い方法が豊富かつ自由に選べる

Paidyでは、メールアドレスと携帯番号を入力するだけで、Visaマークのあるオンラインショップならどこでも、スマートフォンだけでその場で買い物が完了します。

商品やサービスを買うときに必要となる情報は、商品の郵送先となる郵便番号と住所、メールアドレス、そして携帯番号のみです。

さらに、リアルカードを発行すると、Visaマークのある街のお店で利用が可能です。

ただし、審査がないというわけではなく、利用にあたっては、与信審査というものが存在し、審査結果によっては利用できない場合もあります。

また、Paidyは、3・6・12回と分割払いをすることも可能です。しかも、分割手数料は各種所定の条件をクリアすれば、無料です。

さらに、Paidyの支払い方法は以下の4つの中から自由に選べます。

Paidyの支払い方法
  • コンビニ払い
  • 銀行振込
  • 口座振替
  • すぐ払い

公式サイトはこちら

PayPayクレジット(旧あと払い)

審査の有無あり
年齢条件なし(未成年は法定代理人の同意が必要)
利用可能な
店舗・サービス
百貨店・モール・コンビニ・総合スーパー・ディスカウントストア・ドラッグストア・飲食店・家電量販店 その他
PayPay残高での支払いに比べ、PayPayステップの基本付与率が2倍
ポイント還元1%~
利用可能額本人確認完了済みの場合:最大200万円

本人確認未完了の場合:最大10万円
手数料・申込手数料:無料
・利用手数料:無料
※ただし「一括のみ」を利用の場合は月に300円(税込)発生
おすすめポイント
  • 1日の最大利用限度額が50万円と業界最高値
  • 翌月に一回払いなら手数料が無料
  • PayPayカードを持っている場合、最短20秒で登録完了

PayPayクレジット(旧あと払い)は、ほかの後払いアプリに比べて利用限度額が高いです。

具体的には、過去24時間なら最大50万円、過去30日間なら最大200万円まで利用することが可能です

ただし、上記の最大利用限度額は本人確認が完了している方のみです。本人確認が完了していない場合は、過去24時間、30日間ともに最大10万円となります。

また、PayPayクレジット(旧あと払い)は、翌月27日に一回払いの場合は手数料が無料になります。

さらに、PayPayカードを所有している場合、最短20秒で登録が完了するので急いでいる方にもおすすめです。

公式サイトはこちら

PayPay(ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)

審査の有無あり
年齢条件なし(未成年は法定代理人の同意が必要)
利用可能な
店舗・サービス
百貨店・モール・コンビニ・総合スーパー・ディスカウントストア・ドラッグストア・飲食店・家電量販店 その他
PayPay残高での支払いに比べ、PayPayステップの基本付与率が2倍
ポイント還元最大1.5%
利用可能額本人確認完了済みの場合:最大200万円

本人確認未完了の場合:最大10万円
手数料・申込手数料:無料
・利用手数料:無料
※ただし「一括のみ」を利用の場合は月に300円(税込)発生
おすすめポイント
  • 年齢別で利用限度額が分けられているため、安心して利用できる
  • 使いすぎ防止機能で過度な利用が避けられる
  • ソフトバンクの通信料金と合算して支払いができるため、管理が楽

PayPayは、支払い方法をソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いにすることでも、後払いが可能です。

ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでは月の利用限度額が年齢別に分けられています。具体的には以下のとおりです。

  • 満12歳未満までは最大2,000円
  • 満20歳未満までは最大20,000円
  • 満20歳以上は最大100,000円

もし子供が使う場合でも、満12歳までは利用限度額が最大2,000円となっているため、親は安心して子供に持たせられるでしょう。

また、使いすぎ防止機能もあるため、より安心して利用ができます。

ソフトバンクやワイモバイルの通信料金と合算して支払いができるため、支払いをすべてまとめてしたい方におすすめです。

公式サイトはこちら

LINE Pay(2025年4月終了)

審査の有無・三井住友カード(Visa)またはVisa LINE Payクレジットカードを所持している方:審査なし
・上記以外の方:審査あり
年齢条件LINEアカウントがあれば何歳でも登録(ただし、顔と身分証が一緒に写った写真が必要)
利用可能な店舗・サービス・コンビニ・スーパー・百貨店・飲食店・ドラッグストア・居酒屋・ホームセンター・その他
・一部の公共料金、行政手続きにも利用可能
ポイント還元
利用可能額・本人確認をしていない場合:一回あたり10万円 ・本人確認完了の場合:一回あたり100万円
手数料決済手数料:1.98%
おすすめポイント
  • ポイント還元があり、お得に利用できる
  • LINEに利用履歴が届くため、不正利用防止になる
  • 銀行口座を持っていなくても利用できる

LINE Payはチャージ&ペイによる支払いでポイント還元を受けることができます。

さらに、クーポンも利用可能となっており、とてもお得に利用することができます。

また、LINEに利用履歴が届くため、不正防止になり、悪用された際に気付きやすいです。

さらに、コンビニでチャージをする場合は銀行口座が不要なため、銀行口座を持っていない方でも簡単に利用開始することができます。

公式サイトはこちら

ファミペイ

審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能な店舗・サービススーパー・ドラッグストア・モール・家電量販店・飲食店・ファッション・居酒屋・宿泊・amazon・Rakuten その他
・200円(税込)ごとに1円のFamiPayボーナスあり
ポイント還元1.0%
利用可能額登録するクレジットカードによって上限金額が異なる
手数料店頭支払:収納事務手数料330円

口座引き落とし:手数料無料

スキップ払い:スキップ払いの利用を希望する本債務×実質年率×スキップ期間÷年間日数で計算(年率18.0%)

分割払い:毎日の残高×日数×実質年率÷年間日数で計算(年率18.0%)

自動リボ払い:リボ残高×実質年率×月間日数÷年間日数」で計算(年率18.0%)
おすすめポイント
  • ファミペイ翌月払いのご利用で最大1%還元される
  • 最大利用限度額が10万円と後払いアプリのなかでは高め
  • 分割払いは2回から最大12回まで分割できる

ファミリーマート公式のバーコード決済アプリのファミペイは、当月の請求金額を翌月に支払う翌月払いに対応しており、最大5%のポイントが還元されます。

ファミペイでは定期的に後払い利用者限定のキャンペーンが開催されているため、とてもお得です。

また、ファミペイの翌月払いは、最大利用限度額が10万円とほかの後払いアプリよりも利用限度額が高めで、支払回数も2回から最大12回まで選べます。公共料金等の請求書の支払いも翌月払いにできます。

公式サイトはこちら

ultra pay(ウルトラペイ)

審査の有無なし(後払いは審査あり)
年齢条件なし(未成年は発行の際に保護者の同意が必要)
利用可能な店舗・サービスVisa加盟店
ポイント還元
利用可能額【一回の利用限度額】
・でじなカード、そとなカード:10万円
・そとなカード+:50万円
【一日の利用限度額】
・でじなカード、そとなカード:12万円
・そとなカード+:50万円
【一ヵ月の利用限度額】
・でじなカード、そとなカード:12万円
・そとなカード+:200万円
手数料【発行手数料】
・でじなカード:無料
・そとなカード:ultra payカード 500円/回
・そとなカード+:700円/回
【チャージ手数料】
・チャージ金額3,000円以上:無料
・チャージ金額3,000円未満:100円/回
おすすめポイント
  • 入会費や年会費が無料で発行できる
  • 海外でも後払いが利用できる
  • 少額なら手数料が抑えられる

ultra payはアプリから無料で発行できるVisaプリペイドカードで、入会金や年会費も無料です。

ただし、プラスチックカードを発行する場合、カードの種類によって500円から発行手数料がかかります。

カードの種類は、以下の3種類です。

カードの種類
  • オンラインショップ専用の「でじなカード
  • オンラインショップと国内の店舗で使える「そとなカード
  • オンラインショップと国内・海外のVisa加盟店で使える「そとなカード+

そのため、そとなカード+を持っていれば、海外にある街での買い物でも後払いが利用できます。

後払いの利用手数料は以下のとおりです。

使う金額が上がるにつれて、利用手数料が上がるため、使う金額が少額の場合は利用手数料を抑えることができます。

後払いの利用手数料

利用金額利用手数料(税込)
3,000~10,000円500円
11,000~20,000円800円
21,000~30,000円1,150円
31,000~40,000円1,500円
41,000~50,000円1,800円

公式サイトはこちら

BANKIT(バンキット)

審査の有無なし(後払いは審査あり)
年齢条件18歳以上
利用可能な店舗・サービス全国の「QUICPay+(クイックペイプラス)™マーク」、または「Visaのタッチ決済対応マーク」がある店舗
ポイント還元
利用可能額・メインWallet:100万円
・サブWallet:200万円
手数料おたすけチャージ手数料:300円
おすすめポイント
  • 電話番号とメールアドレスのみで発行可能
  • Apple PayやGoogle Payが利用できて便利
  • BANKITのユーザー間で送金ができる

BANKITは電話番号とメールアドレスのみで発行可能なアプリ型Visaプリペイドカードで13歳以上の人が利用可能です。

入会金と年会費が無料なため、気軽に申し込むことができます。

また、Apple PayやGoogle Payが利用できるため、スマートフォンに登録して、タッチ決済を利用することも可能です。

タッチ決済は、QUICPay加盟店やVisaのタッチ決済対応店で使用することができます。

さらに、BANKITユーザー間で送金ができるため、割り勘をする際などに便利です。

公式サイトはこちら

au Pay(auかんたん決済)

審査の有無あり
年齢条件なし
利用可能な店舗・サービスau Pay加盟店
ポイント還元0.5%
利用可能額・12歳までは最大1,500円 ・17歳までは最大10,000円 ・19歳までは最大50,000円 ・20歳以上は最大100,000円
手数料なし
おすすめポイント
  • 月の利用限度額が年齢別で分けられていて、どの年代でも安心して利用できる
  • auの通信料金と合算して支払いができるため、管理が楽になる
  • ポイント還元クーポンを使うと、さらにお得に利用できる

auかんたん決済では月の利用限度額が年齢別に分けられています。具体的には以下のとおりです。

  • 12歳までは最大1,500円
  • 17歳までは最大10,000円
  • 19歳までは最大50,000円
  • 20歳以上は最大100,000円

ただし、上記は最大上限なため、実際の利用限度額はお客様ごとに異なります。

また、auの通信料金と合算して支払いができるため、支払いをすべてまとめてしたい方におすすめです。

さらに、ポイント還元クーポンを利用するとPontaポイントが貯められるので、お得に利用することができます。

公式サイトはこちら

ソフトバンクカードアプリ

審査の有無あり
年齢条件なし
利用可能な店舗・サービスVISA加盟店舗
ポイント還元0.5%
利用可能額【プリペイドバリュー】【現金バリュー】:100万円/回、100万円/日
手数料・初回発行料、チャージ手数料、おくる手数料(ソフトバンクカード会員):無料
・海外ATM手数料:200円/回(不課税)
・カード再発行手数料:550円/枚
・海外緊急再発行手数料:22,000円
・海外事務手数料:4.00%
・おくる手数料(金融機関口座):220円/回
・返金手数料:550円

ソフトバンクカードアプリは、Visaプリペイドカードを発行し、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」からチャージして使えるアプリです。

ただし、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのユーザーしか利用できません。

Visa加盟店でのオンラインショッピングに対応しているほか、タッチ決済ができる店舗ならスマートフォンをかざすだけで支払いができます。

買い物した分だけ自動でチャージされる「オートチャージ」にも対応しているので、「買い物のたびにチャージするのが面倒だ」という方にも便利でしょう。

本人確認を行なえば、銀行口座からチャージした分をセブン銀行ATMなどで現金として引き出すことも可能です(現金バリュー)。

ソフトバンクカードアプリでは、200円(税込)買い物するごとに、ソフトバンクポイントが1ポイント貯まります。

公式サイトはこちら

メルペイスマート払い

審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能な店舗・サービスid決済対応店舗・メルペイコード決済対応店舗・一部のオンラインショップ
ポイント還元
利用可能額20万円/月
手数料メルペイ残高もしくは自動引落としで無料

メルペイスマート払い(旧:メルペイあと払い)は、メルカリアプリで利用できる後払い機能です。チャージの必要がなく、使った分だけ翌月にまとめて支払えます。

メルカリでの買い物以外に、メルペイが使える街のお店やオンラインショップの一部でも利用可能です。

使い始める際には、自分で毎月の利用上限額を決められるため、使いすぎる心配もありません。

支払い方法は、以下の3種類から選べます。

  • 自動引落とし
  • メルペイ残高
  • コンビニ/ATM

自動引落としまたはメルペイ残高による支払いなら、手数料は無料です。メルカリでよく商品を販売している方には、便利なサービスでしょう。

ただし、利用するには本人確認が必要です。また、18歳未満の方は使えません。

公式サイトはこちら

Bank Pay

審査の有無なし(後払い不可)
年齢条件なし
利用可能な店舗・サービスJ-Debit ・Bank Pay加盟店
ポイント還元
利用可能額銀行口座残高分
手数料なし

Bank Payは、銀行口座から直接引き落としができる決済サービスです。アプリをダウンロードして、銀行口座を登録すれば利用できます。

即時決済サービスのため後払い機能はありませんが、スマートフォンさえあればデビットカードと同じ感覚で買い物ができるのが特徴です。ほかの後払いサービスと併用するのも便利でしょう。

Bank Payの決済インフラには、全国の金融機関が提供する「J-Debit」と同じものが使われているため安心感があります。

また、296の金融機関が対応しており、アプリには最大8口座までを登録可能です。目的に応じて支払い口座の使い分けができるほか、個人間送金や地方税の請求書払いにも対応しています。

公式サイトはこちら

後払い可能な決済方法・通販サイト・サービス一覧!

ここまでは、Visaの加盟店やQRコード決済加盟店などで使える後払いアプリを紹介してきました。

その他にも、特定の通販サイトでのみ利用できる後払い決済や、支払い方法で後払いが選べるサービスなどがあり、用途によっては前述のアプリを使わなくても後払いできるケースも。

ここでは、アプリではないものの後払いが可能な決済方法やサービスを紹介します。

後払い決済システム

通販サイトやサービスなどで後払いが利用できる場合、事業者向けに提供されている後払い決済システムを導入していることがほとんどです。

導入されていない通販サイトやサービスでは利用できませんが、これらの後払い決済システムが支払い方法として選択できる場合は、代金の後払いが可能です。

ここでは、決済システムの特徴とあわせて、利用可能なシステムの導入先についてもまとめています。

NP後払い

審査の有無あり
年齢条件なし(未成年は必ず親権者・法定代理人の同意が必用)
利用可能な店舗・サービスECサイト(20.3万店舗)
利用可能額一般的には55,000円(購入店によって利用限度額が異なる)
手数料LINEPay・ドラッグストア・郵便局で支払いの場合:手数料無料

銀行からの振込の場合は手数料が発生することがある

NP後払いは、業界No1の後払い決済システムで、導入店舗も20万以上と幅広いサービスで後払いを可能にしている後払い決済システムです。

利用でポイントがたまり、貯めたポイントはatone shopsで商品と交換したり、懸賞に応募したりすることができます。

与信通過率(審査通過率)が95%と非常に高く、誰でも利用しやすいのが特徴です。

また、NP後払いはクレジットカードや口座登録が不要なため、複雑な登録作業がなく、誰でも簡単に利用することができます。

さらに、コンビニやLINE Pay、ドラッグストアでの支払いは手数料が無料です。ただし、銀行や郵便局から振り込みをする場合は、振り込み手数料が発生する場合があります。

導入先の通販サイト
  • 富士薬品
  • L’OCCITANE
  • LUSH
  • スヴェンソン
  • LOWYA
  • タカラトミー
  • 西松屋
  • RIZAP

公式サイトはこちら

Smartpay

審査の有無あり
年齢条件18歳以上(未成年不可)
利用可能な店舗・サービスECサイト・一部店舗
ポイント還元
利用可能額・本人確認あり:最大30万円
・本人確認なし:最大12万円
手数料無料

Smartpayは、オンラインショッピングでの分割払いができる後払い決済サービスです。

購入日の2ヵ月後の前日までに、購入金額を3回に分けて支払えます。1回目の支払いは購入時に発生しますが、分割手数料や利息は一切かかりません。

「欲しいものがあるけれど、今すぐ全額は払いたくない」というときに便利でしょう。

Smartpayは、クレジットカードによる支払いだけでなく、国内200以上の金融機関口座からの引き落としにも対応しています。

ただし、利用できるのは18歳以上で、日本で発行されたクレジットカードを持っている方に限られます。

導入先の通販サイト
  • スーツのAOKI
  • URBAN RESEARCH
  • SHIPS
  • snow peak
  • ONWARD
  • コアラマットレス

公式サイトはこちら

後払い.com

審査の有無あり
年齢条件なし
利用可能な店舗・サービスECサイト
利用可能額原則55,000円
手数料店舗によって異なる

後払い.comは、東証プライム市場上場のグループ会社が提供する後払い決済の代行サービスです。

支払い方法が多様で、コンビニや郵便局、銀行のほかにも、LINE Pay・FamiPay・ゆうちょPayといったQR/バーコード決済アプリでも後払い代金が支払い可能です。

利用可能額は原則55,000円ですが、お中元やお歳暮といったギフトの注文の場合は、上限を超えていても利用可能な柔軟性をもっています。

また、支払いは通常14日間となっていますが、うっかり忘れてしまっていたときのために支払期限延長のサービスもあります。

導入先の通販サイト
  • 天藤製薬
  • 白鶴
  • エースコンタクト
  • ドクターリセラ

公式サイトはこちら

後払いワイド・QR分割払い

審査の有無あり
年齢条件18歳以上(高校生は除く)
利用可能な店舗・サービス店舗
利用可能額上限30万円(要審査)※初回利用時の上限は10万円
手数料分割払い・リボ払い手数料:実質年率15.00%

後払いワイドは利用限度額の高さが魅力的で、最大30万円まで枠があります。

これなら高額な買い物やまとめ買いをすることも可能です。

ただし、初回の利用金額の上限は最大10万円です。

また、後払いワイドは分割払い(最大36回)やリボ払いが可能なため、月々の返済負担を減らすことができます。

さらに、利用開始の際にはクレジットカード番号の入力が不要なため、クレジットカードを持っていない人でも気軽に利用することができます。

導入先の店舗
  • 東京中央美容外科
  • あさひ美容外科
  • アップル車検
  • ブランドオフ
  • 浜口クリニック

公式サイトはこちら

後払いが選べる通販サイト

ほぼすべての通販サイトで、VisaやJCBなどのクレジットカード・プリペイドカードが利用できるため、Oliveやワンバンク(旧:B/43)、バンドルカードといった後払いアプリでの決済が可能です。

しかし、上記のような後払い決済システムを導入することで後払いが選べる通販サイトも近年増えてきており、大手のAmazonや楽天市場などでも後払い決済ができます。

通販サイトの後払い決済は、手数料無料や「◯回までの分割手数料は無料」とされているケースもあるため、手数料がかかる後払いアプリを経由するよりもお得です。

Amazon

決済システムペイディ・メルペイスマート払い
審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能額ペイディ:25万円
メルペイスマート払い:50万円
手数料ペイディ:無料(一部有料)
メルペイスマート払い:年率15%

Amazonでは、ペイディもしくはメルペイスマート払いを選択することで後払いが可能です。

ペイディは2022年10月から利用可能でしたが、2024年11月からメルペイでの決済も可能になったことにより、メルペイスマート払いによる後払いも可能になりました。

ペイディは一括払い・3/6回の分割払いから選択、メルペイスマート払いは翌月末日までの支払いです。

公式サイトはこちら

楽天市場

審査の有無あり
年齢条件18歳以上(高校生不可)
利用可能額53,999円(税込)
※未払い金額合計が54,000円(税込)以上の場合は利用不可
手数料250円(請求書発行費用)

楽天市場では、NP後払いが導入されており、後払い決済が可能です。

後払いで注文できる金額の上限は、5万3,999円(税込)となっています。例えば、2万円のものを買ったあと、続けて2万円の買い物が可能です。さらに2万円の買い物をするには、いったん支払いを済まさなければなりません。

後払いを利用する際には、請求書発行費用として250円の手数料がかかります。商品が発送されたあとに、NP後払いを運営する株式会社ネットプロテクションズから、電子バーコード付きの請求書がメールで届きます。

メールを受け取ってから14日以内に、銀行振込かコンビニ払いで支払いを行ないましょう。

コンビニ払いの場合は、レジでバーコードを提示します。銀行振込の場合は、メールに記載された口座に振り込みます。注文ごとに振込先の口座番号が異なるため、間違えないように気を付けましょう。

公式サイトはこちら

Yahoo!ショッピング(ゆっくり払い)

審査の有無あり
年齢条件記載なし
利用可能額最大53,999円(税込)まで
手数料注文ごとに250円(税込)

「ゆっくり払い」は、Yahoo!ショッピングで利用できる後払いです。対象外のストアや商品も一部ありますが、幅広いカテゴリの買い物に使えます。

利用するにあたって、事前の登録などは必要ありません。

ゆっくり払いで商品を注文すると、1週間ほどで請求メールが届きます。あとは、注文日から2ヵ月後の期限までに、銀行振込またはコンビニ払いで支払いを済ませるだけです。

利用上限は5万3,999円(税込)と余裕があるので、さまざまな買い物に便利でしょう。ただし、注文ごとに250円(税込)のシステム手数料がかかります。

なお、本サービスはNP後払いのシステムによって提供されています。NP後払いに未払いの請求がある場合は、その分を利用上限から差し引いた金額まで利用可能です。

公式サイトはこちら

Qoo10

決済システムペイディ・atone
審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能額ペイディ:25万円
atone:50万円
手数料ペイディ:無料(一部有料)
atone:無料(一部有料)

大幅な値引きが行われるセール「メガ割」で人気なQoo10は、支払い方法の選択でペイディもしくはatoneを選ぶと後払い決済が可能です。

ペイディ・atoneどちらでも、後払い決済の利用でキャッシュバックのキャンペーンを行なっている期間もあるため、後払いかつお得に利用できるのがQoo10の後払いの特徴です。

ペイディは翌月一括払いもしくは3回払い、atoneは翌月末払いの後払いとなっています。

公式サイトはこちら

ZOZOTOWN ツケ払い

決済システムGMO後払い
審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能額10万円
手数料330円

ファッション通販最大手のZOZOTOWNは、最大10万円まで、支払いは注文日の2ヶ月後でOKの「ツケ払い」を決済方法として提供しています。

手数料330円(税込)かかりますが、2ヶ月後という支払期限の長さをこの手数料で利用できるのは大きなメリットでしょう。

支払い方法はコンビニもしくは銀行での支払いで、メールに届いたURLからバーコードを表示し、現金で払います。

公式サイトはこちら

アイリスプラザ

決済システムペイディ・アトカラ
審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能額ペイディ:25万円
アトカラ:50万円
手数料ペイディ:無料(一部有料)
アトカラ:0~13.25%

アイリスオーヤマの公式通販サイトのアイリスプラザは、ペイディとアトカラによる後払い決済を導入しています。

アトカラは会員と会員以外で限度額が異なり、会員以外は55,000円(税込)まで、会員は利用者ごとに異なる限度額が設定されています。

コンビニ払いと銀行振込は翌月10日まで、口座振替は翌月27日に引き落としのため、支払いをできるだけ後にしたい場合は口座振替を選ぶのがおすすめです。

公式サイトはこちら

ヤマダウェブコム

決済システムペイディ
審査の有無あり
年齢条件18歳以上
利用可能額25万円
手数料無料(一部有料)

ヤマダ電機の通販サイトのヤマダウェブコムでは、ペイディによる後払いが利用可能です。

上限が25万まで、かつ12回分割払いが利用できる店舗のため、白物家電など高額商品の後払いにも適しています。

公式サイトはこちら

【特徴別】おすすめの後払いアプリの選び方

後払いアプリにはそれぞれ特徴があります。

自身の用途に合った後払いアプリを見つけることで、より快適に買い物をすることができます。

審査なしで登録できるおすすめの後払いアプリ3選

「審査はなんか怖い。」「過去に支払いを滞納・延滞させてしまって、審査が不安。」「身分証は出したくない。」という方にとてもおすすめできるアプリを紹介します。

徹底的に後払いアプリを調べたなかで、審査なしで登録できるアプリを3つ厳選しました。

以下に特徴を表でまとめたので、ぜひ参考にしてください。

審査なしで登録できるアプリ

スクロールできます
後払いアプリ登録時の審査請求手数料分割払い
バンドルカード
バンドルカード
なしポチっとチャージ:510〜1,830円不可
Paidy
Paidy
なしコンビニ払い:356円(税込)
銀行振込:金融機関の振込手数料
口座振替:無料
3回
6回
12回
atone
atone
なしコンビニ端末 / 銀行ATM (Pay-easy)、電子バーコード
(コンビニ)、はがき請求書
(コンビニ):209 円 (税込)

口座振替:無料
不可
引用元:Paidyatoneバンドルカード

バンドルカード

バンドルカードはスマートフォン1つでチャージや支払いができて、Visaカードとして使えるアプリです。Google PlayとApp Storeでダウンロードすることができます。

バンドルカードの登録に必要なのは電話番号のみです。

そのため、メールアドレスを持っていない方でも利用することができて、スパムや広告などの目障りなメールが届くことも一切ありません。

バンドルカードは、登録の際に審査がありません。ただし、「ポチッとチャージ」の後払いの利用には審査があります。

また、年齢制限もないため、アルバイトのできない中学生や高校生でも利用することができます。

さらにバンドルカードの特徴として、カードの発行が最短1分で完了することが挙げられます。

カードはバーチャルカードとして発行されるので、お使いのスマートフォンで利用することができます。

カードのブランドは国際ブランドであるVisaなので、多くのお店で使うことができます。また、アプリからカードの利用を停止することができるので、不正利用をすぐに止めることができます。

以下の招待コードを入力で残高200円もらえる!
dxnd82

ここから今すぐダウンロード!

PCの方はこちら

上記はアプリストアへのリンクのため、PCでページを閲覧中の方は、こちらのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

※未成年の利用は保護者の同意が必要です。
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)

Paidy(ペイディー)

Paidyは、ECサイト向けの後払い決済サービスです。スマートフォンを使って手軽に利用することができます。

利用方法は、オンラインショップで商品を購入する際、Paidyを選択するだけです。

そして、メールアドレスと携帯番号を入力し、SMS認証を行ないます。なんとそれだけで簡単に後払いが完了します。

支払い金額は翌月1日〜3日の間に通知されます。支払い期限は翌月の10日までとなっています。

支払い方法はコンビニ払い、銀行振込、口座振替、すぐ払いの4種類があります。

Paidyの最大の強みは、審査なしで登録できることで、必要な情報はメールアドレスと携帯番号のみです。クレジットカードの登録も不要なため、クレジットカードを持っていない方でも利用可能です。

ただし、決済時の与信審査で審査が通らないと、決済ができない場合がございます。

また、商品を受け取る前に支払いが完了するため、安心して利用することができます。さらに、分割払いも可能となっています。

分割払いは最大12回まで可能となっているため、月々の負担を減らすことができます。登録時の審査がなく、分割払いができるPaidyはとても心強いアプリです。

atone(アトネ)

atoneは翌月にまとめて後払いができるアプリです。Google PlayとApp Storeでダウンロードすることができます。

atoneの利用方法は、会計の際にatoneの決済コードを使うだけです。atoneが使えるお店は、atoneのアプリから検索することができます。

また、atoneのロゴマーク、Smart Codeのロゴマーク、JPQRのポップ(atoneのロゴがあるもの)がatoneを利用できる店舗の目印となっています。

atoneの特徴は登録時に審査がないことです。アプリを利用するにあたって必要なのは、メールアドレスと携帯番号だけです。

アプリをダウンロードしたあと、メールアドレスと携帯番号を入力し、SMS認証を行なってください。たったこれだけで後払いを利用することができます。

ただし、利用毎に取引精査をしており、使用を拒否される場合もあるので、注意しましょう。

atoneの支払い方法はコンビニ払い、銀行振込、口座振替の3種類があります。支払い方法を口座振替にすることで、手数料が無料となります。

すぐに使えるおすすめの後払いアプリ3選

どうしても欲しいものがある方や、売り切れ寸前の商品が欲しい方には、すぐに使える以下の後払いアプリがおすすめです。

すぐに使える後払いアプリおすすめ3選

スクロールできます
後払いアプリ登録時の審査手数料すぐに使えるか分割払い
Kyash
Kyash
なし220~1,800円不可
paypay
PayPayクレジット(あと払い)
あり無料不可
NP後払い
NP後払い
あり無料不可
画像引用元:KyashPayPayクレジット(あと払い)NP後払い

Kyash(キャッシュ)

Kyashは登録時の審査がなく、誰でもすぐに後払いができるアプリです。Kyashでは、国際ブランドであるVisaのバーチャルカードを発行することができます。

そのため、Visa加盟店のオンラインショップであれば後払いが利用可能です。

また、登録時の審査がないのですぐに利用することができます。本人確認を必ずしもする必要はありませんが、本人確認をすれば、利用限度額が高くなります。具体的には以下のとおりです。

例えば
  • 本人確認をしない場合の1ヵ月あたりの利用限度額:5万円
  • 本人確認をした場合の1ヵ月あたりの利用限度額:15万円

高額な買い物をしたい方はあらかじめ本人確認をしておくとよいでしょう。

Kyashはアプリをダウンロードして、メールアドレス、氏名、パスワード、ユーザー名を入力するだけで登録が完了します。

そのあと、携帯番号を入力してSMS認証をすると、アカウント作成が完了します。それと同時にバーチャルカードが発行され、すぐに利用することができます。今すぐに利用したい方におすすめできる後払いアプリです。

PayPayクレジット(あと払い)

PayPayクレジット(あと払い)は、あの有名なPayPayが提供している後払いサービスです。

PayPayクレジット(あと払い)には審査が必要です。また、年齢制限は高校生を除く18歳以上が条件となっています。

しかし、審査は最短7分で終わるため、すぐに後払い機能を利用することができます。

また、PayPayクレジット(あと払い)の特徴として、利用限度額が高いことが挙げられます。

PayPayクレジット(あと払い)での最大利用限度額は、過去24時間で最大50万円、過去30日間で最大200万円までです。利用限度額がこれほどまでに高い後払いアプリはなかなかないので、高額な買い物をしたい方にはおすすめです。

また、手数料が無料なため、コンビニやスーパーなどを多く利用する人にとって理想的なアプリといえます。

さらに、請求書払いなら分割払いも可能なため、月々の負担を減らしながら買い物を楽しむことができます。ポイントが貯まるキャンペーンも開催されています。

NP後払い

NP後払いはオンラインショップで買い物をするとき、支払い方法でNP払いを選択するだけで購入できる後払いサービスです。NP後払いは審査がありますが、クレジットカードや口座登録も不要なため、すぐに使うことができます。

また、NP後払いでは4つの支払い方法を選ぶことができます。

コンビニ払い銀行振込郵便局払い、そしてLINE Payです。そのうち、コンビニ払いとLINE Payは手数料無料で、後払いサービスを利用することができます。

NP後払いではNPポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは商品交換や懸賞応募に使えます。それだけではなく、前述した登録時に審査のない後払いアプリ「atone」での買い物の値引きにも使うことができます。

登録時に審査のない「atone」とすぐに利用できる「NP後払い」をうまく組み合わせて、よりお得に利用することをおすすめします。

個人事業主や経営者が請求書の支払いを延長する後払いサービス

個人事業主や経営者で、請求書の支払いを後払いにしたい場合は、請求書のクレジットカード払いサービスを利用するのがおすすめです。

クレディセゾンとUPSIDERが共同で運営する「 支払い.com 」であれば、お持ちのクレジットカードで手元の請求書を支払うことが可能です。

サービス利用の流れとしては、以下の4ステップです。

  1. 支払い.comに登録
  2. 手持ちのクレジットカードで請求書を決済
  3. 支払い.comが取引先に振込(最短1日後・名義変更可能)
  4. クレジットカード代金としてカード会社に支払

請求書のカード払いに似た資金調達の方法として、請求書を買い取ってもらうファクタリングもあります。ファクタリングの手数料は、10%前後のことが多いのですが、支払い.comの場合は一律4%で利用可能です。

また、請求書のほかにも、従業員への給与振込やオフィスの家賃・光熱費などの支払いにも利用できるため、資金繰りにお困りの個人事業主や経営者には非常におすすめです。

支払い.comに申し込む

後払いアプリのメリットは手持ちの現金がなくても使えること!審査・本人確認なしのアプリも

後払いアプリには、お金がなくても今すぐに決済できるメリットがあります。

また、クレジットカードと違って、審査なしの後払いアプリも存在します。

ただし、審査なしで利用できる後払いアプリにはいくつか制限があり、実際に利用する際は審査が必要な後払いアプリがほとんどです。

さらに、本人確認なしで利用できる後払いアプリも存在するのがメリットです。

お金が今なくても決済ができる

今はお金がないけどあと少しで給料日がくる方や、今すぐにでも買いたいものがあるけどお金がない方にとって、便利で助かるのが後払いです。

後払いアプリがあれば、手元にお金がなくても即座に買い物ができます。

SuicaやPASMOのような電子マネーは事前チャージが必要なものもありますが、後払いアプリは事前チャージが不要で、翌月に支払いをするものがほとんどです。

そのため、その場での支払いを翌月に持ち越すことができるため、カツカツな給与日前や、急な支出にも柔軟に対応できます。

また、アプリを開いてすぐに決済ができるため、スムーズに会計することができます。

特に時間がない通勤・通学時に便利です。

クレジットカードとは違って、審査がないアプリもある

後払いアプリには、クレジットカードとは違い、登録時に審査がないアプリもあります。

ただし、登録時に審査がない後払いアプリは、利用制限がかけられていて、実際に決済をする際には審査をするアプリがほとんどです。

利用制限をかけられているとは、利用限度額が低い場合や手数料が高い場合があるといったことです。

また、返済期限を守らないと遅延損害金が発生したり、返済不能になると信用情報に悪影響をおよぼしたりする可能性があります。

そのため、後払いアプリには審査なしで登録できるものもありますが、返済できる範囲で計画的に利用しましょう。

本人確認なしでも利用できるアプリもある

後払いアプリの中には、本人確認がないアプリもあります。

本人確認なしの後払いアプリは、アプリをダウンロードし、電話番号やメールアドレスなどの基本情報を入力するだけですぐに利用することができます。

けれども、特定の後払い機能(例: 翌月後払いや後払いチャージ)を利用する場合には、本人確認や審査の通過が必要とされます。

そのため、本人確認なしでアプリを利用する場合、一部の機能には制限がかかることがあります。

身分証明書を持っているのであれば、本人確認を検討してみてはいかがでしょうか。

いずれにしても、ご自身の用途と考えて決断しましょう。

後払いアプリのデメリットは使える店舗や手数料が発生すること

後払いアプリのデメリットには、まず、すべての店舗で利用できないことがあります。

アプリによって対応している店舗が異なっており、オンラインショップや実店舗においても違いがあります。

また、後払いアプリは、使用する際に手数料が高い場合があり、支払いの負担が増えます。

使える店舗が決まっており、手数料が高い割にカードローンなどに比べて、利用限度額が低いです。

さらに、キャッシュレス決済・後払いという性質もあり、過度に利用してしまう可能性があります。

また、後払いアプリの現金化は、サービスの利用規約違反、闇金によるトラブル回避のためにも絶対に行なってはいけません。

使える店舗が限られている

後払いアプリは、利用可能な店舗が限られています。

また、各アプリによって対応している店舗が違います。

そのため、実際の支払い時にその後払いアプリが利用できない場合があります。

そうならないためにも、支払いを行なう前に利用可能な店舗を確認する必要があります。

後払いアプリを選ぶ際には、加盟店舗の多いアプリを選ぶとよいでしょう。

また、アプリごとに特徴があります。

たとえば

スーパーやコンビニでの利用だけであれば、ポイント還元が高く、普段使いにもお得でキャンペーンなども開催されているPayPayクレジット(旧あと払い)がよいでしょう。

ソフトバンクのキャリアを利用しているのであれば、複雑な登録もいらず、スムーズに利用できるソフトバンクまとめて支払いがよいでしょう。

自身が後払いアプリを利用する際にどのような店舗で使用したいかを考慮し、それに合ったアプリを選択することが重要です。

手数料が高い

後払いアプリを利用する際に、利用手数料が発生する場合があります。

利用手数料の額はアプリや利用額によって変動したり、月額固定だったりとさまざまです。

たとえば

メルペイスマート払いでは支払い方法により手数料が変動し、定額払いを利用する場合は年率15%の手数料がかかります。

また、Paidyでは支払い方法により手数料が異なり、コンビニ払いでは一回ごとに税込み356円がかかります。

一回一回の手数料が高いので、注意しておきましょう。

利用者が手数料を確認せずに後払いアプリを利用すると、思いがけず手数料の負担が大きくなる可能性があります。

そのため、事前に手数料を確認し、他のアプリと比較して検討しましょう。

後払いアプリでは手数料が必ずしもすべての支払い方法で発生するわけではありません。

Paidyの口座振替のように手数料が無料となる支払い方法もあるため、事前に調べたうえで適切な支払い方法を選択することが重要です。

過度に利用してしまう可能性がある

後払いアプリを使いすぎると、お金を使っている感覚が薄れ、ついつい無駄遣いをしてしまう傾向があります。

利用額が少額だからと安易に使っていると、後日、高額の請求が届いてしまうかもしれません。

さらに、請求額の返済が難しくなり、延滞してしまい、滞納してしまう可能性もあります。

そのため、後払いアプリを利用する際には無駄遣いに気を付け、都度利用額を確認し、請求額を把握することが重要です。

また、複数のアプリを利用していると、いくら使ったのかが気付きにくくなってしまいます。

後払いアプリは手軽に利用できますが、使いすぎると支払い能力を超える請求になってしまい、支払日までに資金を用意できない状況に陥ることがあります。

このようなリスクを回避するために、利用限度額を低く設定したり、自分でルールを定めたりするとよいでしょう。

そうすることで、過度な利用を抑えることができます。

利用限度額が低く、高額の利用には向いていない

後払いアプリは利用限度額が低く、高額の利用には向いていません。

これは、後払いアプリにはクレジットカードやカードローンなどと比較して低い利用限度額が設定されているためです。

クレジットカードの利用限度額は通常10万円以上ですが、後払いアプリでは10万円以下に制限されることが多いです。

アプリの種類や利用者の年齢によっては、数万円までしか利用できないこともあります。

なかには50万円まで使える後払いアプリもありますが、100万円以上使えるアプリは存在しません。

ただし、いくら利用限度額が高いからといって、使い過ぎには注意しましょう。

後払いアプリには利用限度額が高いものと低いものがあるため、事前に確認して自身の利用スタイルに合った後払いアプリを選ぶことが重要です。

しかし、後払いアプリの利用限度額を超える買い物をしたいときもあるでしょう。

そんなときはカードローンがおすすめです。

カードローンの種類にもよりますが、無利息期間がある場合もあるので、後払いアプリよりもお得に利用できる可能性があります。

後払いアプリでは利用限度額が足りない方や現金が必要な方は「キャッシングアプリ」がおすすめ

支払いを後ろ倒しにできる後払いアプリと同様に、現金を借り入れて後日返済するキャッシングアプリもあります。

同じように、キャッシングアプリのメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。

メリット
現金なので利用先が限られることがない
数十分~1時間以内に振り込みまで完了可能
無利息期間に返済すれば金利や手数料が0円
職場や自宅への連絡・郵送物が原則なしでバレない
1万円~数百万円と限度額が高い
デメリット
申込み時には必ず審査が行なわれる
無利息期間がすぎると金利が発生する
支払いに遅れると信用情報に傷がつく(後払いアプリも同様)

キャッシングアプリは、申込みから最短数分~数十分で銀行口座へ振込が完了します。

また、「無利息期間」のあるサービスを選べば次の給料日に返済すると金利や手数料をかけずに現金を用意できます

審査はありますが、以下の3つのポイントを守ると通過しやすくなります。

  • 過去に申込みしたことがない会社を選ぶ
  • 希望限度額は必要最低限にする(高いと審査が厳しくなる)
  • 申込みは1社ずつ、審査結果が出るまで2社目には申し込まない

おすすめのキャッシングアプリは、「即日融資・在籍確認が原則なし」の以下3社です。

スクロールできます
アプリ審査時間審査通過率金利(実質年率)詳細
プロミス 最短3分43.9%4.5~17.8%
最大30日間は金利0円
簡易審査はこちら
SMBCモビット 最短15分非公開3.0~18.0%
返済でVポイント獲得
詳細はこちら
アイフル 最短18分48.2%3.0~18.0%
最大30日間は金利0円
簡易審査はこちら
審査時間最短3分融資時間最短3分
無利息最大30日実質年率4.5~17.8%

審査通過率:39.8%

  • 審査~借入まで業界最速の最短3分で完了
  • 初めての借入から最大30日間利息0円
  • 上限金利が17.8%と大手他社よりも低い
  • 原則電話による職場への在籍確認なし、郵便物は一切なし
読み込み中…
プロミスで1秒診断を受ける (公式サイトへ移動)

※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
プロミス月次データ(2023年7月)

後払いアプリに関してよくある質問Q&A

後払いアプリに関してよくある以下の質問に回答します。

後払いアプリに審査はある?

ほとんどの後払いアプリは審査を必要としています。

なかには、審査なしで登録できるアプリもありますが、実際に後払いの決済をする際には必ず審査が必要となるアプリがほとんどです。

ただし、キャリア決済アプリならスマートフォンを申し込む際に審査と本人確認が完了しているため、実質審査なしで後払いアプリが使用できます。

後払いアプリの審査では、申し込み情報の確認やアプリの利用履歴などを調べます。

また本人確認が必要なアプリでは、信用情報を確認する場合があります。

利用実績が少なかったり、過去に支払いを滞納したりしている人は審査に引っかかってしまうかもしれません。

そのため、審査の結果によっては利用できない場合もあります。

後払いアプリに本人確認はある?

後払いアプリには本人確認なしで利用できるものもありますが、その場合、後払いの機能が使えないアプリがあります。

例えば、メルペイでは本人確認をしないと、後払いが利用できません。

そのため、本人確認ができるのであれば、したほうがよいでしょう。

一方、atone会員登録のみで本人確認なしでも後払いをすることができます。

そのため、本人確認なしの後払いアプリを利用したい場合は、atoneを利用することをおすすめします。

支払いの期限が過ぎてしまったらどうなる?

支払い期限を過ぎてしまうと、自分自身へ悪影響を与えるさまざまな問題が起きてしまう場合があります。

まず、支払い期限が過ぎてしまうと支払いの遅延にともない、遅延損害金が発生し、支払い催促が行なわれ、最悪の場合、アプリの利用停止になります。

支払いの滞納は、時間が経つほど取り返しのつかない事態に発展する可能性があります。

催促をされても支払わない場合は、支払いの意思がないと判断され、最終的には法的処置や裁判なども考えられます

後払いアプリは手軽に利用できることが魅力ですが、計画的に利用することが重要です。

目次