世界銀行公式サイトによると、香港はクレジットカードの保有率が70%超(2021年時点)。香港ディズニーランドも含め、VISAやMastercardが広く使えます。
香港旅行におすすめしたいのが、エポスカード。メリット・デメリットをまとめると、次のとおりです。
特に大きなメリットは、海外旅行保険がつくハードルが低く、無料なのに補償内容が充実している点です。
メリットを図解すると、次のとおりになります。

年会費などが完全無料でこれだけのメリットがあるので、エポスカードを選んでおけば失敗しません。
今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中なので、ぜひエポスカード公式サイトで確認してみてください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、楽天モバイルユーザー(または乗り換えを検討中)なら、楽天カードもおすすめ。
楽天モバイル+楽天カードのメリットは、次のとおりです。
ただ、海外旅行ならではのメリットはエポスカードの方が格段に上。
香港旅行を快適に楽しみたいなら、やはりエポスカードがおすすめです。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
以下、2つのカードの比較や、香港でカードをうまく使うコツ、香港のキャッシュレス決済事情をシェアします。
エポスカードと楽天カードを比較

エポスカードと楽天カードを比較した結果を表にまとめました。
エポスカード | 楽天カード | |
---|---|---|
ブランド | VISA | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
年会費 | 無料 | 無料 |
海外旅行保険の条件 | 旅費(電車賃など)の決済など | 海外パックツアーの決済 |
補償内容(傷害死亡・後遺傷害の最高額) | 3000万円 | 2000万円 |
海外決済手数料 | 3.85% | 3.63% |
申し込み〜受け取り | 最短で申し込み当日 | 1週間〜10日程度 |
空港ラウンジの利用 | 条件を満たせば完全無料 | 有料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% | 1% |
ご覧のとおり、エポスカードの方が総合的に優れています。
ブランドの数は楽天カードの方が多いものの、エポスカードもVISAカードなので、香港でも全く問題なく使えます。
海外決済手数料も楽天のほうがやや低いものの、10万円使っても差額は220円です。
一方、ポイント還元率は楽天カードが1%なのに対し、エポスカードは0.5%。
それ以外は、以下の通りエポスカードの圧勝と言えます。
- 海外旅行保険がつくハードルが低く、補償内容も充実
- 最短で申込当日に受け取り可
- 空港ラウンジが無料で利用可(条件あり)
「いいとこどり」をするなら、カードを2枚持ちし、海外旅行保険はエポスカードでカバーし、買い物には楽天カードを使うといった使い分けも可能です!
以下、2つのカードを次の3項目でより詳しく比較していきます。
海外旅行保険を比較

両カードの海外旅行保険を、2つの観点(保険がつく条件と補償内容)で比較します。
保険がつく条件で比較
保険がつく条件は、次のとおりです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
以下のいずれかを満たす場合 日本出国前に旅行会社が発売する海外旅行ツアー(募集型企画旅行)の旅行代金を対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車券を予約し、対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車代金を対象カードで支払った場合 日本出国後に公共交通機関の乗車代金を対象カードで支払った場合 | 日本出国前に海外ツアーの代金を楽天カードで決済した場合 |
エポスカードの情報が多めですが、大切なのは3点目。これ、自宅から空港までの交通費の決済でも保険がつくということなんです!
一方、楽天カードは、海外パックツアーの代金を決済しない限り、保険がつきません。個人的にはフライトやホテルを自分で選びたいので、パックツアーは避けたいと思ってしまいます。手数料もかかっているでしょうし……。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
補償内容で比較
補償内容も、次のとおりエポスカードのほうが優れています。
保険の種類 | エポスカード | 楽天カード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害(最高額) | 3,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 200万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 3,000万円(免責なし) | 3,000万円(自己負担額なし) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(年間限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | なし |
ほぼ全ての項目でエポスカードのほうが上か同等です。携行品損害は、そもそも楽天カードではカバーされていません。
一方、救援者費用だけは、楽天カードのほうが上に見えます。
ただ、よく見ると楽天カードは年間の限度額が200万円。エポスカードは1回の旅行の限度額が100万円です。なので、年に2回旅行するなら同等になります。
エポスカードは保険がつくハードルが低く、補償内容も充実しているので、やはりおすすめです。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
受け取りまでのスピードを比較

申し込みから受け取りまでのスピードも、エポスカードのほうが圧倒的に上です。
エポスカードなら、申し込み後、マルイの店舗に出向くことで、(最短)当日に受け取れるので!
急がない場合は、もちろん郵送でも受け取れます。
この点、楽天カードは郵送されるのを待つしかなく、1週間〜10日かかってしまいます。今回の旅行には間に合わないかもしれませんね……。
エポスカードなら、出発が今日の夜でも間に合う可能性があるので、この点でも香港旅行の強い味方になってくれます!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
空港ラウンジの利用料を比較

空港ラウンジは、基本的にエポスカードも楽天カードも有料での利用となります。
ただし、エポスカードは、条件(後ほど解説)を満たせば年会費無料のゴールドカードに切り替えが可能。
このゴールドカードがあれば、次の空港ラウンジが無料で使えるんです!
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 中部国際空港
- 大阪国際(伊丹)空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 阿蘇くまもと空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
国内線のラウンジも使えるので、海外旅行の回数が少なくてもメリットがあります!
で、ゴールドカードに切り替える条件は、一定金額を一定期間、通常のエポスカードで決済すること。
筆者の場合、通常のエポスカードで月7万円ほどを6か月連続で支払ったところ、メールでゴールドカードの招待状が届きました!もちろん、切り替え手数料もかからず、完全無料でゴールドカードを保有しています。
今すぐに空港ラウンジが無料になるわけではないものの、次回の旅行(国内も含め)の楽しみが増えるので、おすすめです!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
香港でクレジットカードをうまく使うコツ

香港でクレジットカードをうまく使うコツは、次のとおりです。
順に見ていきましょう。
2枚以上持って行く
香港でクレジットカードをうまく使うコツの1つ目は、2枚以上持って行くことです。
たとえばエポスカードと楽天カードの2枚があれば、海外旅行保険をエポスカードでつけて、買い物には楽天カードを利用することで、充実の補償とポイント還元のいいとこ取りが可能。
また、万が一、片方のカードをなくしたときも安心です。
カードを紛失した場合は、以下の番号に連絡しましょう。スマホに登録しておくと、より安心です。
- エポスカード:001-800-38654766
- 楽天カード:(+81)92-474-9256
※エポスカードは通話料無料。楽天カードへの通話料は、楽天モバイルとRakuten Linkというアプリを使えば無料になります(日本の携帯や市外局番で始まる番号は通話無料です)
利用通知を受け取る
香港でクレジットカードをうまく使うコツの2つ目は、利用通知を受け取ることです。
カードの利用があった際に、メールやアプリに通知が届くので、不正利用にすぐ気づけます。
万が一、身に覚えのない利用通知が届いたら、先ほどの番号にすぐ連絡しましょう。
暗証番号を確認しておく
香港でクレジットカードをうまく使うコツの3つ目は、暗証番号を確認しておくことです。
これは言うまでもなく、香港でのショッピングの際に暗証番号を求められる可能性があるため。
ふだん暗証番号を使っていない場合は、特に注意が必要です。
香港のキャッシュレス決済事情

香港のクレジットカード保有率は、2021年時点で71.6%(世界銀行公式サイトによる)。69.7%の日本と同レベルです。
特にVISAやMasterが広く使われています。
香港ディズニーランドでも、以下のキャッシュレス決済が利用可能。
- VISA
- Mastercard
- American Express
- JCB
- WeChat Pay
- CUP
- Alipay
- Octopus
※現金も使えます。
さらに、香港のMTR(地下鉄)はVISAやMastercardでのタッチ決済にも対応。
エポスカードはVISAカードなので、ディズニーや地下鉄を含め、香港でも活躍してくれます!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
よくある質問
香港旅行におすすめのクレジットカードに関連した「よくある質問」をまとめました。
まとめ

この記事では、香港旅行におすすめのカードの比較や、香港でカードをうまく使うコツ、香港のキャッシュレス決済事情をシェアしました。
ダントツでおすすめできるエポスカード。メリット・デメリットは次のとおりでした。
メリットを図解すると、次のとおりになります。

エポスカードで快適な香港旅行をお楽しみください!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
香港旅行に必要な持ち物をまとめた記事もあります。
持ち物リストを無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
