韓国旅行を予約したら、いよいよパッキング!
日本から近く気候や文化の面で似ているところも多い韓国ですが、もし忘れ物や準備不足があったら、現地で焦ってしまうかもしれません。
この記事では、韓国旅行を楽しむために必要な持ち物をリストでまとめました。
おすすめのSIMのほか、韓国旅行を快適にしてくれるアプリについても解説しています。
韓国旅行におすすめのクレジットカードを詳しく解説した記事もあるので、よろしければお読みください。

リストは、下の【ここをタップ】を押せば表示されます。
韓国旅行の持ち物リスト
【ここをタップ】
※1 必要度は次のとおりです【◎:必要 ◯:あれば便利】
※2 おすすめの収納場所です。
カテゴリ | 持ち物 | 必要度 ※1 | 収納 ※2 |
---|---|---|---|
書類など | パスポート | ◎ | バッグ |
ー | eチケット控え | ◎ | スマホ・バッグ |
ー | 海外旅行保険証書 | ◯ | バッグ |
財布に入れるもの | 現金 | ◎ | 財布 |
ー | クレジットカード | ◎ | 財布 |
ー | 国際デビットカード | ○ | 財布 |
ー | WOWPASS | ○ | 財布 |
衣類・身につけるもの | 洋服・下着・靴下 | ◎ | スーツケース |
ー | パジャマ・部屋着 | ◯ | スーツケース |
ー | マスク | ◯ | バッグ |
ー | スリッパ・耳栓・アイマスクなど | ○ | バッグ |
ー | メガネ・コンタクト | ◎ | バッグ |
ー | 水着・ビーチサンダル・ラッシュガード | ○ | スーツケース |
身の回り品 | 歯磨きセット | ◯ | スーツケース |
ー | シャンプー・コンディショナー・ボディソープ | ◯ | スーツケース |
ー | クレンジング・スキンケア用品・化粧品 | ◯ | バッグ |
ー | ティッシュ | ◎ | バッグ |
ー | ウェットティッシュ・除菌シート | ◯ | バッグ |
ー | 常備薬 | ◎ | バッグ |
ー | 絆創膏 | ◯ | バッグ |
ー | 爪切り・綿棒 | ○ | スーツケース |
ー | エコバッグ | ◯ | スーツケース |
ー | 生理用品・鎮痛剤 | ○ | バッグ |
ー | 消臭スプレー・口臭タブレット | ○ | バッグ |
ー | 折りたたみ傘 | ○ | バッグ |
ー | カミソリ | ◯ | スーツケース |
ー | 洗濯用品 | ◯ | スーツケース |
ガジェット・電化製品 | スマホ | ◎ | バッグ |
ー | 充電器・ケーブル | ◎ | バッグ |
ー | 変換プラグ | ◎ | バッグ |
ー | モバイルバッテリー | ◎ | バッグ |
ー | 変圧器 | ◯ | スーツケース |
ー | SIMカード・レンタルWi-Fi | ◎ | バッグ |
ー | カメラ | ◯ | バッグ |
ー | イヤホン | ◯ | バッグ |
ー | ヘアアイロン・コテ・ドライヤーなど | ◯ | スーツケーㇲ |
アプリ | WOWPASSアプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | Subway Koreaなどの乗り換えアプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | NAVER Mapなどの地図アプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | Papagoなどの翻訳アプリ | ◯ | (スマホ) |
その他 | スーツケースベルト | ○ | ー |
ー | スーツケースなどの鍵 | ◎ | バッグ |
ー | デジタルスケール(はかり) | ○ | スーツケース |
ー | 韓国語フレーズ集 | ○ | バッグ |

このリストは、PDFやGoogleスプレッドシート形式でダウンロードできます。ぜひ準備にご活用ください。
海外旅行におすすめのSIMを解説した記事もあります。よろしければお読みください。

韓国旅行に絶対に必要なもの
韓国旅行に絶対に必要なものは、次の3つです。
順に見ていきましょう。
パスポート
パスポートが必要なのは当然として、韓国に入国するには有効期間が3か月以上残っていることを確認しておきましょう。
ちなみに90日以内の滞在の場合、ビザは不要です。
クレジットカード
入国に必要な書類(パスポートなど)やスマホ以外は、忘れ物をしても、クレカさえあれば現地調達で何とかなります。
海外旅行におすすめなのがエポスカード。年会費が無料な上、海外旅行保険適用のハードルが低いので!
たとえば、自宅から空港までの交通費を決済するだけでもOKです。
※他社クレカでは、海外パックツアーの決済をしないと保険が適用されないケースもあります。
エポスカードは、今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中。
海外でクレカを紛失した場合に備えて、予備のカードとして持っておくと安心です。
詳しくはエポスカード公式サイト、または海外旅行におすすめのクレジットカード9選!という記事をご覧ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
スマホ
スマホは国内でも海外でも、もはや必需品です。
海外でのSIMをどうするかは大きな問題ですが、ふだん使っているSIMが、海外で格安で使えたらベストですよね。
おすすめは、楽天モバイルかahamo。両方とも追加料金なしで海外でも使えるので!
どちらか選ぶポイントは、シンプルに次のとおりです。
楽天モバイルは海外で使えるのが2GB。とはいえ、動画を見る際はホテルのWi-Fiを使うなどすれば、4〜5日は余裕で乗り切れます。ギガの節約が苦にならないなら、圧倒的におすすめです。
楽天モバイル公式サイトには、次のボタンからアクセスしてみてください。
\ 海外でも月2GBまで無料! /
一方、ahamoは国内+海外で30GBまで使えるので、ギガを気にせず使いたい場合や、旅行が長期になる場合はおすすめ。ただし、次の点には気をつけましょう。
- 海外で15日以上連続で使うと速度制限がかかる
- 海外で使った分、日本で使えるギガも減る
(30GB/月は海外+日本の容量)
ahamo公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
\ 海外でも追加料金なし! /
各持ち物の詳細の解説はこちらから↓↓↓
韓国旅行に必要な持ち物1. 書類など
書類などは、次のとおりです。
パスポートから見ていきましょう。
パスポート

海外旅行に忘れてはいけないのがパスポート。
韓国への入国には、3か月以上の有効残存期間が必要です。
パスポートは現地の両替所や買い物をするときにも提示を求められることがあります。
常に肌身離さず持ち歩き、紛失時に備えてコピーを取っておきましょう。
マイナカードがあれば、パスポートの新規申し込み・更新は、オンラインで可能になりました。オンラインだとパスポートセンターに出向くのが1回のみ(従来は2回)、戸籍謄本の原本の提出が不要などのメリットがあります。詳しくは、外務省公式サイトでご確認ください。
ちなみに90日以内の滞在の場合、ビザは不要です。
本来であればK-ETA(電子渡航認証システム)の事前取得が必要ですが、2025年12月31日出発までは取得が免除されています。
eチケット控え

eチケットの控えもお忘れなく。
予約の際には、往復で取っておきましょう。韓国への入国には行きのチケットだけでなく、復路便または第三国への出国分も必要です。
海外旅行保険証書

海外で病気になったりケガをしたりしたときのために、海外旅行保険に加入しておくと安心です。
保険証書かコピーは常に持ち歩き、病院にかかった場合は診断書や領収書を必ずもらいましょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、「渡航の決済をそのカードでしなければいけない」などの条件付きの場合もあるため、約款をよく確認しておきましょう。
韓国旅行に必要な持ち物2. 財布に入れるもの
財布に入れておきたいものは、次の3つです。
順に深堀りしていきますね。
現金

韓国ではキャッシュレス決済が普及しているため、あまり多くの現金は必要ありません。
ただし屋台や市場など、支払い方法が現金のみのケースもあるため、多少の現金は持っておいたほうがよいでしょう。
また、後述するWOWPASSをチャージする場合にも現金(またはクレジットカード)が必要です。
クレジットカード

キャッシュレス決済の普及率が世界トップクラスの韓国。
デパートや飲食店をはじめ、スーパーやタクシーなど多くの場所でクレジットカードが使用できます。
ただし海外ではカード情報を盗まれるスキミング詐欺の被害も多いため、使用する場所には注意しましょう。
iPhoneを使っている方であれば、スキミングの心配がないApple Payもおすすめです。
国際デビットカード
国際デビットカードは、クレジットカードと同じように使える上、決済と同時に口座から引き落とされるため、使いすぎも防げます。
さらに、韓国のATMで現金も引き出せるので、少しだけ現金が足りない場合などに重宝するでしょう。
クレジットカードに比べて、不正利用時の補償額が少ない、海外利用時の手数料が高額といった傾向があります。
WOWPASS
韓国旅行で、ぜひおすすめしたいのが「WOWPASS」。
WOWPASSは外国人観光客専用のカード・モバイルアプリサービスで、プリペイドカード、両替機能、交通系ICカード(Tmoney)の3つの機能が備わっています。
画期的なのは、日本円でそのままチャージ・外貨の両替ができる点。
空港や駅などに設置されているWOWPASS専用の機械に日本円を入れれば、その残高を現地のお店で使ったり、韓国ウォンで引き出したり、Tmoneyにチャージして電車に乗ったりすることができます。
カードの発行手数料はかかりますが、両替所を探したり切符を買ったりする手間が省けることを考えると持っていて損はありません。WOWPASSで決済するとキャッシュバックを受けられる店舗もありお得ですよ。
WOWPASSは、韓国国内の180ヶ所以上に設置されている専用の機械で発行が可能です。
少し割高ですが日本のAmazonでも購入できるので、早めに入手したい方はチェックしてみましょう。
韓国旅行に必要な持ち物3. 衣類・身につけるもの
衣類や身につけるものは、次のとおりです。
順に見ていきましょう。
洋服・下着・靴下

ソウルの緯度は日本の新潟とほぼ同じで、平均気温は年間を通して東京より少し低めです。
ただし、夏は蒸し暑く、冬は厳しい寒さになるため、しっかりと準備しておきましょう。
季節ごとに見てみましょう。
春(3月〜5月)の服装
ソウルは3月頃からだんだんと春めいてきますが、まだ寒い日もあるためコートやアウターが必要です。
夏(6月〜8月)の服装
夏は日本の夏の服装でOK。室内や地下鉄はエアコンで肌寒いこともあるので、薄手の羽織物を一枚持っていきましょう。
秋(9月〜11月)の服装
ソウルの秋は東京などの秋より寒いと思って準備しておきましょう。
11月には例年初雪が観測され、最低気温が氷点下になる日も。厚手のアウターが必須です。
冬(12月〜2月)の服装
12月になると本格的な冬の到来です。ダウンやマフラー、手袋などで完全防寒しましょう。
特に、1月から2月はマイナス10度~マイナス15度まで下がる日もあります。室内は暖房やオンドル(床暖房)でかなり暖かいため、脱いで調整できる重ね着スタイルがおすすめです。
パジャマ・部屋着

バスローブが用意されているホテルもありますが、寝づらい方はパジャマを持ち込みましょう。
明洞(ミョンドン)や弘大(ホンデ)でかわいいパジャマを購入することもできます。
マスク

韓国ではPM2.5の影響による大気汚染が深刻な問題となっています。
微細な粒子が体内に入るとアレルギー反応が出る恐れもあるので、外出時にはマスクでPM2.5対策をしましょう。
PM2.5対策のメガネもあります。
機内で快適に過ごすためのグッズ

東京からソウルまでのフライトは、2時間半程度。
それほど長くもないのですが、機内を快適に過ごしたいなら、折りたたみスリッパを始め、耳栓やアイマスクなどもあるといいでしょう。
メガネ・コンタクト

いつもメガネやコンタクトを使っているなら、忘れずに身につけるか、持っていきましょう。
ケースや洗浄液なども必要であればお忘れなく。
使い捨てコンタクトの場合、少し多めに持っていくといざというときも安心です。
水着・サンダル・ラッシュガード

プールやビーチで遊ぶなら、水着やビーチサンダルなども持っていきましょう。
ラッシュガードもあれば、日焼け止め対策になります。
韓国旅行に必要な持ち物4. 身の回り品
韓国に持っていきたい身の回り品は、次のとおりです。
順に見ていきましょう。
歯みがきセット

2024年3月より、韓国の大規模ホテルでは使い捨てのアメニティの無料提供が禁止されました。
使い捨ての歯ブラシや歯みがき粉、カミソリなどは用意されていないので、日本から必要な分を持っていきましょう。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ

シャンプー類はディスペンサーなどでホテルに備え付けられている場合もありますが、髪質に合うか心配な方は使い慣れたものを持っていくのがベストです。
現地で人気のシャンプーやトリートメントを購入するのもよいですね。
クレンジング・スキンケア用品・化粧品

クレンジングやスキンケア用品も基本的にホテルにはないため、日本から持っていきましょう。
現地の化粧品店などでも購入できます。
夏は日焼け止めもお忘れなく。
ティッシュ

公衆トイレなどではトイレットペーパーがない、個室の外に設置されているなど、焦ることがあるかもしれません。
いざというときのためにティッシュを持ち歩くと安心です。
ウェットティッシュ・除菌シート

韓国の飲食店では、こちらから言わないとおしぼりが出てこないことがあります。
ウェットティッシュや除菌シートを持ち歩いていれば、食べ歩きのときにも使えて便利です。
常備薬

韓国旅行では辛いものを食べたり、おいしいものを食べすぎたりしてお腹を壊すことも考えられます。
使い慣れた胃腸薬があると安心です。
市販薬であれば、事前の申請などは必要ありません。説明を求められたときに困らないよう、パッケージはそのまま持って行くことをおすすめします。
薬の持ち込みに関しては、厚労省公式サイトをご参照ください。
絆創膏

もしものときのために絆創膏をポーチにしのばせておきましょう。靴擦れや軽いケガの応急処置に使えます。
爪切り・綿棒

韓国で爪を切ったり耳掃除をしたりすることになりそうなら、爪切りや綿棒を持っていきましょう。
滞在がそこまで長くないなら、日本で済ませておくのもひとつの手です。
エコバッグ

日本ではレジ袋が有料ですが、韓国では購入すらできないことがほとんどです。
買い物にはエコバッグを持っていきましょう。
現地でかわいいエコバッグを調達するのもおすすめです。
生理用品・鎮痛剤

生理用品は現地でも購入できますが、全体的に日本より割高です。
鎮痛薬も飲み慣れたものがあると安心。生理になってしまったときのために必ず持っていきましょう。
消臭スプレー・口臭タブレット
韓国料理に欠かせないキムチやにんにく、焼肉などの匂いが気になる方は、消臭スプレーや口臭タブレットを持ち歩きましょう。
折りたたみ傘

韓国には日本と同じく梅雨があります。
6月から7月にかけては雨が多くなるので、折りたたみ傘を持っていきましょう。
梅雨の時期以外でも、夏にはにわか雨が、冬には雪が降ることがあるので、季節を問わず折りたたみ傘を持っておくと安心です。
カミソリ

前述のとおり、韓国では2024年3月にホテルでの使い捨てアメニティの無料提供が禁止されました。
追加でお金を払いたくない、ふだん使っているものがいいといった場合は、日本から持っていきましょう。
T字カミソリは、機内持ち込みができます。詳しくは、JAL公式サイトをご参照ください。
洗濯用品

靴下や下着ぐらいは手洗いで、という場合は、洗剤や紐などもあると便利です。
無用なトラブルを避けたいなら、粉末ではなく、液体洗剤のほうが無難かもしれません。
小分けのものもあるので、探してみてください。
韓国旅行に必要な持ち物5. ガジェット・電化製品
ガジェットや電化製品は、次のとおりです。
順に解説しますね。
モバイルバッテリーやリチウムイオン電池を内蔵している電子機器類は、個数や電池の容量によっては機内持ち込みも預け入れもできない場合があります。詳しくは、ご利用の航空会社の公式サイトなどでご確認ください。
スマホ

スマホは、もはや必需品。忘れずに持っていきましょう。
ちなみに、スマホ用のSIMは韓国でも手に入りますが、日本のSIMをそのまま使うと手間が少なく済みます。
韓国でも追加料金なしで使えますから!
楽天モバイルやahamoについて詳しく解説した記事もあります。
充電器・ケーブル

スマートフォン、スマートウォッチ、イヤホンなど、それぞれのガジェットの充電器とケーブルを持っていきましょう。
スマホなどの充電器は韓国の電圧(220V)にも対応しているものがほとんど。変圧器は必要ありません。充電器に「100〜240V」と記載があれば使えます。コンセントの形状が違う場合もあるので、次で紹介する変換プラグもお忘れなく。
コンセントの変換プラグ

韓国のコンセントの形状は3種類あり、Aタイプ・Cタイプ・SEタイプに分けられます。
Aタイプは日本と同じ形状のためそのまま使えますが、Cタイプ(画像)とSEタイプは変換プラグが必要です。
ホテルによっては貸出サービスを行なっているところもあります。
世界各国のコンセントに対応したプラグもあり、ひとつ買っておけば他の国に行く場合も困りません。日本の会社の製品がよければ、無印良品やサンワサプライのものがおすすめです。
モバイルバッテリー

韓国旅行においてスマホは必需品。乗り換えアプリや地図アプリ、カメラ翻訳機能などを使っているうちに、どんどんバッテリーを消費します。出先でバッテリー切れにならないように、モバイルバッテリーは必ず持ち歩きましょう。
画像のモバイルバッテリーはiPhone 16なら約2回充電できますし、クレカサイズなので持ち運びにも困りません。
モバイルバッテリーは預け荷物に入れることはできないため、必ず機内に持ち込むようにしましょう。また、容量や個数に制限があります。ご参考:ANA公式サイト
また、2025年3月1日より、機内でのモバイルバッテリー充電が禁止になる場合があります。具体的には、韓国系の航空会社で、韓国発着便が対象です。今後、他の航空会社にも適用が広がる可能性があるため、必ずご利用の航空会社の公式サイトでご確認ください。
変圧器

韓国の電圧は220Vが主流のため、日本の100V用の電化製品を使用するには変圧器が必要です。
最近のスマホやパソコンの電源などは海外の電圧に幅広く対応しているため、変圧器なしで使用することができます。
どうしても変圧器が必要な場合、経産省承認ずみのものなどがおすすめ。コンパクトな上、世界各国のコンセント形状にも対応しています。
SIMカード・レンタルWi-Fi

いつも使っているスマホを海外でそのまま使うと、データ通信量が高額になってしまう恐れがあります。
ただし、楽天モバイルやahamoは例外。韓国でも、追加料金なしで使えるので!
両社とも新規契約も乗り換えもオンラインで申し込めますし、eSIMで申し込めばすぐに開通するので、日本出発の直前でも間に合います。
楽天モバイルは、月2GBまで無料。やや少ないと思うかもしれませんが、動画はホテルのWi-Fiを使うなどやりくりすれば、意外と4〜5日は乗り切れます。
しかも、アプリ「Rakuten Link」を使えば、韓国から日本への電話が無料になるんです!
0570番号など一部の番号は対象外ですが、携帯番号や市外局番で始まる番号などには電話し放題という太っ腹っぷりです。
楽天モバイル公式サイトには、次のボタンからアクセスしてみてください。
\ 海外でも月2GBまで無料! /
2GBではやっぱり不安な場合、ahamoをご検討ください。月30GBまで追加料金なしで使えます!
ただし、次の点にはご注意ください。
- 15日以上海外で使うと速度制限がかかる
- 30GB/月は韓国+日本の容量
(韓国で使った分、日本で使える容量も減る)
ahamo公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。
\ 海外でも追加料金なし! /
楽天モバイル、ahamoについて詳しく解説した記事もあります。よろしければお読みください。

カメラ

韓国には、写真を撮りたいスポットがたくさんあります。
写真を残したい方やスマホのバッテリーを消費したくない方は、スマートフォンとは別にカメラを持っていくのがおすすめです。
最近はレトロな風合いの写真が撮れるインスタントカメラも人気です。
イヤホン

最近は飛行機のなかでイヤホン配布をしていない航空会社もあるため、移動中にコンテンツを楽しみたい方はイヤホンを持っていきましょう。
日本から韓国までの所要時間は2時間半程度なので、映画であれば1〜2本ダウンロードしていくと安心です。
ヘアアイロン・コテ・ドライヤーなど

旅行中にヘアアレンジを楽しみたい方も多いのではないでしょうか。
ヘアアイロンやコテは、種類によって飛行機に持ち込めないものがあります。コンセントを差して使うものや、電池が取り外せるものであれば、機内でも預け入れ荷物でも制限なく持ち込めます。
一方でType-Cケーブルなどを使う充電式や、近年人気のコードレスヘアアイロンの場合は注意が必要です。これらは内蔵されている電池を取り外さない限り、機内の手荷物・預け入れ荷物ともに持ち込みは一切できません。最悪、没収の可能性もあります。
ドライヤーはこだわりがあれば持っていくしかありませんが、ホテルにあることがほとんど。変圧器も必要ですし、旅行中だけ、ホテルのものを利用するのもひとつの手です。
韓国旅行に必要な持ち物6. アプリ
韓国旅行をぐっと便利にしてくれるアプリを、4つ紹介します。
韓国ではGoogleマップは使えないのですが、そこもカバーできるアプリもありますよ。
順に掘り下げていきますね。
WOWPASSアプリ
「財布に入れるもの」として紹介したWOWPASSにはアプリもあります。
WOWPASSアプリでは、日本のクレジットカードからのチャージ(VISAはサービス停止中)や、WOWPASS残高からTmoneyへのチャージ、ユーザー間での送金などができ、WOWPASSをさらに便利に活用できますよ。
ダウンロードは、WOWPASS公式サイトからどうぞ。
Subway Koreaなどの乗り換えアプリ
韓国では地下鉄や高速鉄道での移動が多くなるため、乗り換えアプリはマスト。
難しく感じる乗り換えも、アプリがあればスムーズです。
Subway Koreaは日本語にも対応している安心して使えます。
アプリのダウンロードは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playからどうぞ。
NAVER Mapなどの地図アプリ
韓国ではGoogleマップが使用できません。外国企業への地図情報の提供が制限されており、正確な地図情報が表示されないためです。
観光に地図アプリは必須なので、韓国で使える地図アプリをダウンロードしておきましょう。
NAVER Mapは韓国で最も人気の地図アプリの一つで、日本語や英語にも対応しています。
アプリのダウンロードは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playから可能です。
Papagoなどの翻訳アプリ
ハングルが読めなくても、翻訳アプリがあれば旅行の難易度がぐっと下がりますよね。
Papagoは韓国で有名な翻訳アプリ。画像翻訳機能が付いているので、街中の看板や飲食店のメニューなどをすぐに日本語に翻訳することができます。
アプリのダウンロードは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playからどうぞ。
ちなみに、ソウルや釜山では英語が通じやすい傾向があります。英語のフレーズ集もあるといいでしょう。
また、フレーズ集に頼ることなく英語を話せると、旅がより楽しくなるのは間違いありません。
そのために役立つのが、AI英会話アプリ。格安でいつでもどこでも英語の練習ができます。
中でもおすすめなのは、筆者も使っているELSA Speakというアプリ。とにかく発音判定の精度が高く、筆者も自信を持って話せるようになりました。
おすすめのAI英会話アプリをまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。

韓国旅行に必要な持ち物7. その他
その他の持ち物は、次のとおり。
順に解説します。
スーツケースベルト

スーツケースを預けた場合、空港に着いてからベルトコンベアで受け取る必要があります。
その際に、スーツケースベルトがあると、ご自身の荷物を見つけやすくなるのでおすすめです。
また、荷物を間違える(間違えられる)リスクも、ある程度は減らせるでしょう。
スーツケースなどの鍵

当然ですが、スーツケースなどに鍵があれば、お忘れなく。
鍵は出発直前にかけて、そのままカバンなどにしまっておけば忘れるのを防げます。
デジタルスケール(はかり)

韓国ではショッピングも楽しみの一つですが、荷物の重さが心配になりますよね。
デジタルスケールがあれば、スーツケースなどのs持ち手に巻き付けて、持ち上げるだけで重さを量れます。
空港で重量オーバーがわかり、慌ててパッキングし直す……という事態も防げておすすめです。
韓国語フレーズ集
かんたんな韓国語が話せると、旅行がより楽しくなります。韓国語のフレーズ集を1冊カバンに入れるか、アプリを入れておくといいでしょう。
ソウルなどでは英語が比較的通じやすく、他の町でも空港などでは英語の出番があります。このため、英語のフレーズ集も役立ちます。
また、フレーズ集に頼ることなく英語を話せると、旅がより楽しくなるのは間違いありません。
そのために役立つのが、AI英会話アプリ。格安でいつでもどこでも英語の練習ができます。
中でもおすすめなのは、筆者も使っているELSA Speakというアプリ。とにかく発音判定の精度が高く、筆者も自信を持って話せるようになりました。
おすすめのAI英会話アプリをまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。

韓国旅行におすすめのクレジットカード
韓国旅行におすすめのクレジットカードは、エポスカードか楽天カードです。
エポスカードは年会費無料の割に海外旅行保険の補償が充実している上、海外旅行保険適用のハードルが低いのが特徴。
たとえば、自宅から空港までの交通費を決済するだけでもOKです。
他社クレカでは、海外パックツアーの決済をしないと保険が適用されないケースもあります。
今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中。
海外でクレカを紛失した場合に備えて、予備のカードとして持っておくと安心です!
詳しくはエポスカード公式サイト、または海外旅行におすすめのクレジットカード9選!という記事をご覧ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、楽天モバイルユーザーなら、楽天カードもおすすめ。
海外旅行保険は海外パックツアーを決済しないと適用されませんが、楽天モバイルユーザーなら楽天での買い物がいつでもポイント4倍になるので、有料の保険分のポイントを稼ぐのも難しくありません。
楽天モバイルは海外でも月2GBまで無料で使えるので、これを機に楽天モバイル+楽天カードに申し込んでみてはいかがでしょうか?
\ 海外でも月2GBまで無料! /
韓国旅行におすすめのクレジットカードについてまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。

韓国旅行の持ち物についてよくある質問
韓国旅行や持ち物について、よくある質問をまとめました。
まとめ
この記事では、韓国旅行の持ち物リストとよくある質問をまとめました。
リストは、下の【ここをタップ】を押すと再確認できます。
韓国旅行の持ち物リスト
【ここをタップ】
※1 必要度は次のとおりです【◎:必要 ◯:あれば便利】
※2 おすすめの収納場所です。
カテゴリ | 持ち物 | 必要度 ※1 | 収納 ※2 |
---|---|---|---|
書類など | パスポート | ◎ | バッグ |
ー | eチケット控え | ◎ | スマホ・バッグ |
ー | 海外旅行保険証書 | ◯ | バッグ |
財布に入れるもの | 現金 | ◎ | 財布 |
ー | クレジットカード | ◎ | 財布 |
ー | 国際デビットカード | ○ | 財布 |
ー | WOWPASS | ○ | 財布 |
衣類・身につけるもの | 洋服・下着・靴下 | ◎ | スーツケース |
ー | パジャマ・部屋着 | ◯ | スーツケース |
ー | マスク | ◯ | バッグ |
ー | スリッパ・耳栓・アイマスクなど | ○ | バッグ |
ー | メガネ・コンタクト | ◎ | バッグ |
ー | 水着・ビーチサンダル・ラッシュガード | ○ | スーツケース |
身の回り品 | 歯磨きセット | ◯ | スーツケース |
ー | シャンプー・コンディショナー・ボディソープ | ◯ | スーツケース |
ー | クレンジング・スキンケア用品・化粧品 | ◯ | バッグ |
ー | ティッシュ | ◎ | バッグ |
ー | ウェットティッシュ・除菌シート | ◯ | バッグ |
ー | 常備薬 | ◎ | バッグ |
ー | 絆創膏 | ◯ | バッグ |
ー | 爪切り・綿棒 | ○ | スーツケース |
ー | エコバッグ | ◯ | スーツケース |
ー | 生理用品・鎮痛剤 | ○ | バッグ |
ー | 消臭スプレー・口臭タブレット | ○ | バッグ |
ー | 折りたたみ傘 | ○ | バッグ |
ー | カミソリ | ◯ | スーツケース |
ー | 洗濯用品 | ◯ | スーツケース |
ガジェット・電化製品 | スマホ | ◎ | バッグ |
ー | 充電器・ケーブル | ◎ | バッグ |
ー | 変換プラグ | ◎ | バッグ |
ー | モバイルバッテリー | ◎ | バッグ |
ー | 変圧器 | ◯ | スーツケース |
ー | SIMカード・レンタルWi-Fi | ◎ | バッグ |
ー | カメラ | ◯ | バッグ |
ー | イヤホン | ◯ | バッグ |
ー | ヘアアイロン・コテ・ドライヤーなど | ◯ | スーツケーㇲ |
アプリ | WOWPASSアプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | Subway Koreaなどの乗り換えアプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | NAVER Mapなどの地図アプリ | ◯ | (スマホ) |
ー | Papagoなどの翻訳アプリ | ◯ | (スマホ) |
その他 | スーツケースベルト | ○ | ー |
ー | スーツケースなどの鍵 | ◎ | バッグ |
ー | デジタルスケール(はかり) | ○ | スーツケース |
ー | 韓国語フレーズ集 | ○ | バッグ |
このリストは、PDFやGoogleスプレッドシート形式でダウンロードできます。ぜひ準備にご活用ください。
しっかり準備をして、韓国旅行を思う存分楽しんでくださいね。