韓国旅行に欠かせないアイテムのひとつが、クレジットカード。キャッシュレス決済比率がなんと99%を超え、政府もクレジットカードの利用を後押ししています。
そんな韓国旅行でおすすめのクレジットカードは、エポスカードと楽天カード。併用するのがベストですが、1枚だけ選ぶならエポスカード1択です。
次のとおり、海外旅行にうれしいメリットが盛りだくさんなので!
メリットを図解すると、次のとおりになります。

特に海外旅行保険適用のハードルが低く、補償内容も充実している点が魅力です。
今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中。詳しくは、エポスカード公式サイトをご覧ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
以下では、エポスカードと楽天カードを比較し、韓国でクレジットカードを使うための準備や、韓国のキャッシュレス決済事情などをシェアします。
エポスカードと楽天カードを比較
エポスカードと楽天カードを比較すると、次のとおりになりました。
エポスカード | 楽天カード | |
---|---|---|
ブランド | VISA | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
年会費 | 無料 | 無料 |
海外旅行保険の条件 | 旅費(電車賃など)の決済など | 海外パックツアーの決済 |
補償内容(傷害死亡・後遺傷害の最高額) | 3000万円 | 2000万円 |
海外決済手数料 | 3.85% | 3.63% |
申し込み〜受け取り | 最短で申し込み当日 | 1週間〜10日程度 |
空港ラウンジの利用 | 条件を満たせば完全無料 | 有料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% | 1% |
8項目中、エポスカードは4勝3敗1分けとなっており、この数字だけ見ると僅差。
ただし、単なる勝敗数以上にエポスカードは有利なんです。
たとえば、エポスカードは海外旅行保険適用のハードルが楽天カードよりもかなり低く、これだけでも大きなメリット。
また、選べるブランドもVISAだけですが、そもそも世界で最も使われているブランドなので、全く問題ありません。
ここからは、両者を以下の項目で詳しく比較していきます。
海外旅行保険から見ていきましょう。
海外旅行保険

ここでは海外旅行保険について、さらに次の2つに分けて比較します。
順に見ていきましょう。
保険適用の条件
先ほども書いたとおり、保険適用の条件はエポスカードの方が圧倒的に有利。次のとおりです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
以下のいずれかを満たす場合 日本出国前に旅行会社が発売する海外旅行ツアー(募集型企画旅行)の旅行代金を対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車券を予約し、対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車代金を対象カードで支払った場合 日本出国後に公共交通機関の乗車代金を対象カードで支払った場合 | 日本出国前に海外ツアーの代金を楽天カードで決済した場合 |
情報量が多いのですが、エポスカードの3点目をご覧ください。これ、たとえば出発のときに、ご自宅から空港までの電車代やバス代などをエポスカードで支払えば保険がつくということです。
筆者の場合、関空まで特急を使っても2,000円いかないぐらい。また、どちらにしても発生する費用なので、これを決済するだけで保険がつくのはありがたすぎます。
一方、楽天カードは、海外パックツアーの代金を支払わないと保険が適用されません。最低でも数万円の出費になるでしょうし、自分で手配したほうが安くなる可能性もあります。
しかも、エポスカードは補償内容も充実しているんです。次で詳しく解説しますね。
補償内容
両者の海外旅行保険の補償内容を表にまとめました。
保険の種類 | エポスカード | 楽天カード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害(最高額) | 3,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 200万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 3,000万円(免責なし) | 3,000万円(自己負担額なし) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(年間限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | なし |
6項目あり、エポスカードの3勝1敗2分けという結果です。
唯一、救援者費用は楽天カードのほうが上に見えますが、よく見ると年間限度額が200万円。
エポスカードは1回の旅行につき100万円なので、年に2回海外旅行をすれば、ここも引き分けになります。
このように、エポスカードは海外旅行保険がつくハードルがかなり低く、補償内容も優れています。
海外旅行保険のためだけにエポスカードに申し込んでもいいレベルです。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
海外決済手数料

海外決済手数料は、エポスカードが3.85%、楽天カードが3.63%と、どちらも似たり寄ったり。
これ以外のカードもだいたい3%台後半です。
楽天カードのほうが少し安いのですが、10万円買い物して差額は220円。
全体的なメリットを考えれば、やはりエポスカードのほうがおすすめです。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
受取までの日数

受取までの日数も、エポスカードの圧勝です。
エポスカードなら、ネットで申し込んでからマルイの店舗に行くことで、最短当日に受け取れるので!
急がない場合は、もちろん郵送でも受け取れます。
出発が近くても間に合う可能性があるので、ぜひご検討ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
一方、楽天カードは店舗受け取りには対応していません。
郵送されるのを待つ必要があり、1週間から10日かかることになっています。
空港ラウンジの利用

空港ラウンジの利用料金は、エポスカードも楽天カードも基本的には有料です。
ただ、エポスカードは条件(後で解説)を満たせばゴールドカードに切り替えられて、次の空港のラウンジが無料で使えるんです!
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 中部国際空港
- 大阪国際(伊丹)空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 阿蘇くまもと空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
国内線のラウンジも無料の対象なので、国内旅行や出張の際にもラウンジでくつろげます!
カード切り替えの条件は、通常のエポスカードで一定期間、一定金額を決済すること。
筆者の場合、7万円程度を6か月連続で支払ったら切り替えられました。
ラウンジが無料で使えるメリットは大きいので、時間をかけるだけの価値はあります!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
ポイント還元率

ポイント還元率は、エポスカードが0.5%で、楽天カードが1%で、楽天カードの方が有利です。
理想を言えば2枚とも作って、海外旅行保険適用のための決済はエポスカードで、その他の買い物は楽天カードで済ませると「いいとこ取り」ができます。
どちらか1枚を選ぶなら、総合的に考えてエポスカードのほうがおすすめ。
海外旅行保険や空港ラウンジのことも考えると、ポイントを多少犠牲にしてもメリットがあります。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
韓国でクレジットカードを使うための準備

韓国でクレジットカードを使うための準備は、次のとおりです。
2枚以上作っておく
韓国でクレジットカードを使うための準備の1つ目は、カードを2枚以上作っておくことです。
万が一にでもクレジットカードを紛失してしまったら大変なことになります。利用停止はできても、その後は当然カードが使えず、旅行に支障が出るのは間違いありません。クレジットカードが普及しまくっている韓国では、なおさらです。
エポスカードはVISAカードですし、韓国旅行にものすごく有利なので、予備としてでも作っておくことをおすすめします
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
海外利用設定を確認しておく
韓国でクレジットカードを使うための準備の2つ目は、海外利用設定を確認しておくことです。
と言っても、エポスカードの場合は何もしなくても海外で使えます。
ただし、「海外利用停止サービス」に登録した場合は、設定を変更しないと使えません。登録状況の確認・変更はエポスNetマイページでどうぞ。
一方、楽天カードは事前にチャットサポートに連絡することが推奨されています。
ちなみに筆者は海外で楽天カードを使おうとして、何度やっても決済できず焦りました。コロナ禍に日本に帰るためのチケットだったのでなおさら……。
結局は他のカードで支払えたのですが、次に海外に行くときはチャットサポートに連絡するつもりです。
カード会社の緊急連絡先をスマホに登録しておく
韓国でクレジットカードを使うための準備の3つ目は、カード会社の緊急連絡先をスマホに登録しておくことです。
カードをなくしたり取られたりした場合に、すぐ連絡できるようにするためですね。
エポスカードと楽天カードの連絡先は、次のとおりです。
- エポスカード:001-800-53403333
- 楽天カード:(+81)92-474-9256
※エポスカードは通話料無料。楽天カードへの通話料は、楽天モバイルとRakuten Linkというアプリを使えば無料になります(日本の携帯や市外局番で始まる番号は通話無料です)
韓国のキャッシュレス決済事情

冒頭で、韓国のキャッスレス決済比率が99%であると書きました。
これは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が算出した2022年の数字。調査対象となった国の中では、ダントツで1位でした。
ちなみに、日本は36%とかなり遅れを取っています……。
「キャッシュレス決済」は、すべてクレジットカードというわけではありません。日本で言うPayPayなども含まれます。
とはいえ、経済産業省によれば、韓国は政府がクレジットカードの利用を後押ししていているんです。
- 年間クレジットカード利用額の 20%の所得控除(上限 30 万円)
- 宝くじの権利付与(1,000 円以上利用で毎月行われる当選金 1 億 8 千万円の宝くじ参加権の付与)
- 店舗でのクレジットカード取扱義務付け(年商 240 万円以上の店舗が対象)
「使わないと損」で、「実際に使える」環境を作り上げていると言えますね。
なので、韓国ではクレジットカードがバンバン使えます!
ぜひ韓国旅行におすすめのエポスカードに申し込んで、韓国を満喫してみてくださいね。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
よくある質問
韓国旅行におすすめのクレジットカードに関連する「よくある質問」をまとめました。
まとめ

この記事では、韓国旅行におすすめのエポスカードと楽天カードを比較し、カードを使うための準備や、韓国のキャッシュレス決済事情などをシェアしました。
エポスカードのメリット・デメリットは、次のとおりでしたね。
メリットを図解すると、次のとおりになります。

ぜひ、エポスカードで韓国旅行を快適にお楽しみください!
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、韓国旅行の持ち物についてまとめた記事もあるので、よろしければお読みください。
