「特別な日や旅行で高性能なカメラを使いたい」「購入前に気になるカメラを試したい」そのようなとき、カメラレンタルは非常に便利な選択肢です。
しかし、いざレンタルしようと思っても、サービスが多くて次のような疑問を持っている方も多いでしょう。
- どのカメラレンタルサービスが自分に合っているかわからない
- 料金プランや補償内容、受取・返却方法の違いが複雑で比較しにくい
- 初めての利用で、失敗しないか不安
カメラレンタルサービスはそれぞれ特徴が異なり、自分の利用目的や期間、予算に合わせて最適なサービスを選ぶことで、手軽に高品質な撮影体験を楽しめます。
今回は、おすすめのカメラレンタルサイト8選を徹底比較し、各サービスの特徴や選び方のポイントについて詳しく解説します。カメラのレンタルを検討している方、どのサービスを選べばよいか迷っている方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
サービス | CAMERA RENT![]() | GOOPASS![]() | ゲオあれこれレンタル![]() | APEX RENTALS![]() | カメラレンタル専門店 ワンダーワンズ![]() | Tavishot![]() | Rentio![]() | モノカリ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
詳細 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
料金体系 | 月額制:2,750円〜26,950円 | 月額制:2,970円〜 短期:1,188円〜 | 月額(例):1ヵ月 5,800円(最短レンタル期間:3ヵ月から) 短期(例):4泊5日 4,280円 | 短期レンタルがメイン(例:2泊3日 6,800円) | 短期レンタルがメイン(例:3泊4日 5,500円) | 短期レンタルがメイン(例:2泊3日3,980円~) | お試し(3泊4日)から長期レンタルまで(例:3泊4日 4,880円~) | 1泊2日~30日まで短期が中心(例:1泊2日 8,680円~など) |
レンタル可能期間 | 最低契約1ヵ月・返却期限なし(返却後、継続利用がなければ自動更新は停止) | ・サブスクリプションプラン:1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月 ・ワンタイムプラン:1泊2日〜 | ・短期:3泊4日〜(商品ごとに設定) ・長期:1ヵ月〜(商品ごとに設定) | ・店頭受取:最短1泊2日~ ・宅配受取:最短2泊3日~(機材はレンタル開始日前日に到着) | 3泊4日〜 | 1泊2日~ | ・月額制プラン(月ごとに自動更新) ・ワンタイムプラン(3泊4日~) | ・1泊2日~(店舗来店のみ) ・基本は3泊4日~30日以降も延長可能(日割り計算) |
メーカー | Canon、Sony、Nikon、SIGMA、FUJIFILMなど30メーカー | Sony、Canon、SIGMA、FUJIFILM、TAMRONなど40メーカー以上 | Canon、FUJIFILM、Sony、Panasonic、RICOHなど31メーカー | Canon、Sony、Nikon、FUJIFILM、PENTAXなど、10メーカー | Canon、Nikon、PENTAX、Sony、FUJIFILMなど11メーカー以上 | GoPro、チェキ、防水カメラ、Insta360、ビデオカメラ(ハンディカム)など | Sony、Canon、Nikon、SIGMA、FUJIFILMなど60種類以上 | Sony、Canon、FUJIFILM、Nikon、OLYMPUSなど5種類以上 |
返却方法 | お届け時の段ボールと同梱伝票で梱包して返送(ヤマト運輸・日本郵便)※通常会員は返却送料負担、プライムは往復無料 | 郵便局、ローソン、ファミロッカーに持ち込み・自宅への集荷・着払い発送 | コンビニ(ヤマト取扱店)持ち込みまたは自宅集荷 | 指定された梱包サイズで返送 | コンビニ・ヤマト営業所・郵便局・着払い・自宅での訪問集荷・PUDO | ・取り扱いのコンビニやヤマト営業所、郵便局から着払いで発送 | コンビニ・郵便局などから専用のバーコードで返送可能 ・訪問集荷サービスも無料で利用可能 | 着払い・セブンイレブン(ゆうパック、ヤマト運輸)・ファミリーマート(ヤマト運輸)・ミニストップ(佐川急便)・ヤマト運輸営業所、郵便局 |
補償制度 | ・月385円の「安心補償」加入で修理代全額補償 ・プライム会員は補償料込で自己負担0円 | ・経年劣化や自然故障は無償 ・不注意の破損などは上限5,000円※Rank1以下の商品は2,000円(税込) | ・通常使用による故障は無償 ・不注意による破損は自己負担上限2,000円 | レンタル料金の10%を追加負担する任意加入型 | ・落下や水没などの過失でも最大2,000円まで ・有料の補償プランは必要なし | ・過失でない場合の料金は発生しない ・利用者の過失でも上限1,000円まで | ユーザーの過失でも負担は最大2,000円まで | ・修理費用2,000円を上限として補償 ・水没や画面割れなど修理が不可能な故障は対象外 |
送料 | 受取:無料(全国) 返送:通常会員は自己負担、プライム会員は往復送料無料 | 往復送料1,650円 | 往復送料無料(北海道:800円、沖縄:1,500円、一部商品を除く) | 受取:レンタル期間と料金によって変動 返送: 利用者負担※店舗返却なら無料 | 往復無料(全国) | 合計金額が3,480円以上で送料無料 | 往復料金ともにレンタル料金に含まれる | 全国送料無料 |
申し込み | ― | ― | ― |
カメラレンタルおすすめサイト8選
カメラレンタルと一口にいっても、サービスによって料金プランや補償内容、取扱機材の幅、さらには受取・返却方法などに大きな違いがあります。
そこで、おすすめの8サイトの料金体系・受取返却の柔軟性・補償内容・おすすめの利用シーンなど詳しく解説します。順番に見ていきましょう。
CAMERA RENT(カメラレント)

料金体系 | 【月額制サブスクリプション】 エコノミー2,750円(税込)〜 ハイエンドまで26,950円(税込)まで7プラン 【プライム会員(オプション)】 月額550円(税込) 年払い5,500円(税込) 往復送料、補償が無料、ポイントボーナス付与 |
---|---|
レンタル可能期間 | 最低契約1ヵ月・返却期限なし (返却後、継続利用がなければ自動更新は停止) |
メーカー (カメラ) | Canon、Sony、Nikon、SIGMA、FUJIFILMなど30メーカー |
返却方法 | お届け時の段ボールと同梱伝票で梱包して返送 (ヤマト運輸・日本郵便)※通常会員は返却送料負担 ・プライムは往復無料 |
補償制度 | ・月385円(税込)の「安心補償」加入で修理代全額補償 ・プライム会員は補償料込で自己負担0円 |
送料 | ・受取:無料(全国) ・返送:通常会員は自己負担、プライム会員は往復送料無料 |
申し込み |
- 月額サブスクリプション専門のサービス
- 機材に応じて7つのプランから選べる
- 月ごとに機材を変更可能
CAMERA RENTは、月額サブスクリプション型のカメラレンタルに特化したサービスです。
利用したい期間だけ契約し、不要になれば返却と同時に課金が止まる仕組みのため、長期利用を考えている方に適しています。プランが「エコノミー」から「ハイエンド」まで7つ用意され、高級機種から初心者向け機種まで約1,600種類という豊富なラインナップが魅力です。
取扱メーカーはCanonやNikon、Sony、さらにライカなども含め30社におよびます。複数のカメラやレンズを同時に借りられる一方、それぞれの機材に応じたプランが必要となるため、合計費用は借りる種類や台数に比例する点を押さえておきましょう。
長期利用時には年額制プライム会員になることで往復送料が無料になり、月額385円(税込)補償オプションも自動付帯となるため、破損時の自己負担リスクを大幅に下げられます。
水没や紛失は補償対象外という注意点はあるものの、通常使用で生じたキズや小さな破損であれば負担を0円に抑えられるケースが多いため、高額なカメラを長期間じっくり使いたい方にとって頼もしいサービスといえます。
GOOPASS(グーパス)

料金体系 | 【月額制サブスクリプション】 2,970円(税込)〜 【ワンタイムプラン】 1,188円(税込)〜 |
---|---|
レンタル可能期間 | 【月額制サブスクリプション】 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月 【ワンタイムプラン】 1泊2日〜 |
メーカー (カメラ) | Sony、Canon、SIGMA、FUJIFILM、TAMRONなど40メーカー以上 |
返却方法 | ・郵便局、ローソン、ファミロッカーに持ち込み ・自宅への集荷・着払い発送 |
補償制度 | ・経年劣化や自然故障は無償 ・不注意の破損など自己負担額は上限5,000円(税込)※Rank1以下の商品は2,000円(税込) |
送料 | 往復送料1,650円(税込) |
申し込み |
- 1泊2日の短期レンタル可能
- 月額制プランでは機材を何度でも交換可能
- 前日14時までの注文で当日発送に対応
GOOPASSは、短期レンタルと月額サブスクリプションの両方を用意している点が大きな特徴です。
旅行や行事など短期間だけ使う場合は1泊2日からのワンタイムプランを、長期利用やじっくり比較検討したい場合は月単位のサブスクリプションプランを選択できます。
11種類のプランが用意されており、対象プラン以下のランク商品なら契約期間中に機材を交換し放題という仕組みです。
受け取りと返却の柔軟性も高く、自宅へ配送する一般的な方法のほか、以下のような受取場所を指定できます。
- ホテル
- 店舗
- 勤務先
- 営業所止め
- コンビニ
- 宅配ボックス
旅行先のホテルを指定することで、移動時の荷物を減らせるのは魅力的です。旅先の郵便局やコンビニ(ローソン、ファミロッカー)から返送できれば、帰りの荷物にもなりません。
ただし、登録住所(自宅等)以外への配送は、2回目以降であることが条件であるため、一度は登録住所での受け取りでレンタルする必要がある点に注意しましょう。
また、補償面も充実しており、不測の事態による事故による故障であれば、修理費用の自己負担が5,000円を上限とする制度が無料で付いています。ただし、利用者の過失や誤った利用方法による故障などは補償の対象外となる可能性があるため、補償内容は事前に確認しておきましょう。
ゲオあれこれレンタル

料金体系 | ・短期(例):4泊5日 4,280円 ・月額(例):1ヵ月 5,800円(最短レンタル期間:3ヵ月から) |
---|---|
レンタル可能期間 | ・短期:3泊4日〜(商品ごとに設定) ・長期:1ヵ月〜(商品ごとに設定) |
メーカー (カメラ) | Canon、FUJIFILM、Sony、Panasonic、RICOHなど31メーカー |
返却方法 | ・コンビニ(ヤマト取扱店)持ち込みまたは自宅集荷 ・返却締切は「レンタル終了日の翌日12時」まで |
補償制度 | ・通常使用による故障は無償 ・不注意による破損は自己負担上限2,000円 ・補償料はレンタル料込み |
送料 | 往復送料無料(北海道:800円、沖縄:1,500円、一部商品を除く) |
申し込み |
- 本人確認不要で即日注文可能※
- 返却発送締切がレンタル終了日の翌日12時まで対応
- パソコン・ドローン・家電などカメラ以外も一括レンタル可能
※一部の商品は本人確認書類が必要
ゲオあれこれレンタルは、大手レンタルチェーンのゲオグループが運営する、総合的なレンタルサービスです。
魅力の一つは「レンタルしてみて気に入ったら、そのまま購入できる」という独自のシステム。使用中に「手放したくない」と思えるカメラに出会えば、そのまま支払いを変更して購入できるのが特徴といえます。
プランは2泊3日からの短期利用と月額プランがあり、旅行やイベントの日程がはっきりしている場合は短期プランで借り、長く使いたい場合は定額で続けるといった使い分けがスムーズです。
往復送料無料(北海道・沖縄のみ別途送料)で、自宅以外に宿泊先や職場への配送が可能です。返却は、ヤマト運輸の取り扱いがあるコンビニエンスストアやヤマト運輸営業所や取次店から発送、もしくは自宅集荷となっています。
故障や破損があった場合の自己負担は最大2,000円までと定められているため、万が一のアクシデント時も高額な請求を心配する必要がありません。
ゲーム機や家電製品もまとめてレンタルできる総合サイトなので、カメラと合わせてほかの家電をお試ししたいときにも便利です。
APEX RENTALS(エイペックスレンタルズ)

料金体系 | 短期レンタルがメイン(例:2泊3日 6,800円) |
---|---|
レンタル可能期間 | 店頭受取:最短1泊2日~ 宅配受取:最短2泊3日~(機材はレンタル開始日前日に到着) |
メーカー (カメラ) | Canon、Sony、Nikon、FUJIFILM、PENTAXなど、10メーカー |
返却方法 | 指定された梱包サイズで返送 |
補償制度 | レンタル料金の10%を追加負担する任意加入型 |
送料 | <受け取り時> ・レンタル期間2泊3日以上かつレンタル料金3,000円以上:送料無料(北海道と沖縄は除く) ・レンタル料金3,000円未満:1,080円※北海道:1,100円、沖縄本島:2,970円 <返却時> ・利用者負担(元払い)※店舗返却なら無料 |
申し込み |
- 業界最大級の在庫量
- 機材はレンタル開始日前日に到着
- 店舗受取であれば1泊2日レンタルに対応
APEX RENTALSは、1963年創業の老舗企業。動画の企画・撮影・編集の事業に加え、映像機材のレンタルやリースを行なっています。
実店舗も東京渋谷・大阪・名古屋に構え、直接店舗でのレンタルも可能です。独自ルートで豊富な在庫を確保しているため、一般的なデジタル一眼からシネマカメラまで非常に多彩な機材を扱っています。
基本は2泊3日からのレンタルが可能です。店頭受取りかつ店頭返却であれば、レンタル期間1泊2日から利用できます。
自宅への宅配も行なっており、レンタル料金が合計3,000円以上であれば(沖縄・北海道を除き)送料無料になるので、複数機材をまとめて借りたいときには費用を節約しやすいでしょう。
初心者への配慮として、カメラ本体をレンタルする際はバッテリーや充電器、SDカードがセットになって届く場合が多く、追加オプションを探す手間を省ける点が魅力です。
万が一の破損時には、有料の安心補償オプションを利用することで修理費用を0円にできるため、トラブルリスクを下げながら気軽に高級機材を試せます。
カメラレンタル専門店 ワンダーワンズ

料金体系 | 短期レンタルがメイン(例:3泊4日 5,500円) |
---|---|
レンタル可能期間 | 3泊4日〜 |
メーカー (カメラ) | Canon、Nikon、PENTAX、Sony、FUJIFILMなど11メーカー以上 |
返却方法 | ・コンビニに持ち込み(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート) ・ヤマト営業所、郵便局に持ち込み ・着払い伝票で返却(ヤマト、ゆうパック) ・自宅での訪問集荷・PUDOで返却 |
補償制度 | ・落下や水没などの過失でも最大2,000円まで ・有料の補償プランは必要なし |
送料 | 往復無料(全国) |
申し込み |
- 3泊4日〜の短期レンタルが可能
- SDカードの無料貸し出しサービスあり
- 一部離島を除く全国往復送料無料
ワンダーワンズは、買い取りや中古販売も手がけるカメラレンタル専門店です。「子どもの運動会を望遠レンズで撮りたい」など初心者の方でも利用しやすい一眼レフカメラやミラーレスカメラ、ビデオカメラをそろえています。
利用は3泊4日から可能で、全国どこでも往復送料無料。商品ごとに細かい利用料金が設定されており、追加費用が発生しにくいのがメリットです。万が一機材を破損してしまった場合も、自己負担は2,000円までと設定されており、高額な弁償を迫られるリスクが低く抑えられています。
初心者向けのサポートにも力を入れており、「運動会におすすめ」「オーロラや星空用」「ポートレート用」など専門知識がなくても選びやすいカテゴリ分けが親切です。
サイトには、カメラの選び方から撮影方法の解説ブログがあります。LINEや電話相談にも対応しているため、操作に不安がある人でも安心でしょう。
Tavishot(タビショット)

料金体系 | 短期レンタルがメイン(例:2泊3日3,980円~) |
---|---|
レンタル可能期間 | 1泊2日~ |
カメラカテゴリ | GoPro、チェキ、防水カメラ、Insta360、ビデオカメラ(ハンディカム)など |
返却方法 | ・取り扱いのコンビニやヤマト営業所、郵便局から着払いで発送 |
補償制度 | ・過失でない場合の料金は発生しない ・利用者の過失でも上限1,000円まで |
送料 | ・合計金額が3,480円以上で送料無料 |
- 旅行やアウトドアシーンに役立つカメラがレンタルできる
- 身分証原則不要でレンタル可能
- ホテルや主要空港での受け取りできる
タビショットは、旅行やアウトドアシーンでの活用を想定しているカメラレンタルサービスです。
GoProなどのアクションカメラや360度カメラ、Vlog用カメラが充実しているだけでなく、自撮り棒や防水ハウジングなどの周辺アクセサリーがセットになったプランが用意されています。
到着した機材をそのまま旅先に持っていけば、すぐに撮影を開始できます。
受け取りについては自宅配送のほか、主要空港や宿泊先ホテルでの受け取りにも対応しており、空港で機材をピックアップしてそのまま旅行を楽しむという使い方も可能です。
空港受取には手数料660円がかかるものの、荷物の軽減と時間短縮になるので旅行者にとってはうれしい選択肢となります。
補償制度としては、過失による破損でもユーザー負担最大1,000円までという手厚いカバーが無料で付帯しています。ただし紛失や盗難、水没は実費負担になるので、海や川などで使用する際は十分に注意しましょう。
Rentio(レンティオ)

料金体系 | お試し(3泊4日)から長期レンタルまで(例:3泊4日 4,880円~) |
---|---|
レンタル可能期間 | ・月額制プラン(月ごとに自動更新) ・ワンタイムプラン(3泊4日~) |
メーカー (カメラ) | Sony、Canon、Nikon、SIGMA、FUJIFILMなど60種類以上 |
返却方法 | ・コンビニ・郵便局などから専用のバーコードで返送可能 ・訪問集荷サービスも無料で利用可能 |
補償制度 | ユーザーの過失でも負担は最大2,000円まで |
送料 | 往復料金ともにレンタル料金に含まれる |
- 月額制と日数でレンタルできる柔軟なプラン
- 気に入れば購入できる「そのまま購入」サービスあり
- 配送料はレンタル料金に含まれる
Rentio(レンティオ)は家電全般を幅広く扱うレンタルサービス大手で、カメラ以外にロボット掃除機や調理家電などもまとめて借りられるのが特徴です。寝具・楽器・キャンプ用品・ドレスや着物まで、あらゆるものがレンタルできます。
カメラに関しては、3泊4日からの短期プランと月額プランがあり、一定期間月額料金を支払うことでそのまま自分のものとして扱える「実質分割購入」のようなシステムもあります。
支払い手段が豊富で、クレジットカードのほかにAmazon Payや後払い決済、請求書払い(掛け払い)などにも対応しているため、法人利用や経費処理をしたい場合もスムーズです。返却発送場所が豊富で以下から選べます。
- 自宅集荷
- コンビニ発送
- 郵便局
- ヤマト営業所
- 宅配便ロッカー
配送料はレンタル料金に含まれるため発送返却とも無料です。破損時の自己負担は最大2,000円までで、それを超えた部分はRentio側が負担する仕組みが整っているため、高額な撮影機材を試したい初心者でも安心です。スタッフによる比較レビュー記事は、どの商品がいいか迷っている人にとって非常に参考になります。
モノカリ

料金体系 | 1泊2日~30日まで短期が中心(例:1泊2日 8,680円~など) |
---|---|
レンタル可能期間 | 1泊2日~(店舗来店のみ)基本は3泊4日~30日以降も延長可能(日割り計算) |
メーカー (カメラ) | Sony、Canon、FUJIFILM、Nikon、OLYMPUSなど5種類以上 |
返却方法 | ・着払い ・セブンイレブン(ゆうぱっく、ヤマト運輸)、ファミリーマート(ヤマト運輸)、ミニストップ(佐川急便)、ヤマト運輸営業所、郵便局での発送が可能 |
補償制度 | ・修理費用2,000円を上限として補償 ・ただし水没や画面割れなど修理が不可能な故障は対象外 |
送料 | 全国送料無料 |
- 1泊2日の短期セットもあり
- 店舗受取や空港・宿泊する全国のホテルでの受取が可能
- 1年借りたらそのまま自分のものになる「もらえるレンタルプラン」
モノカリはとにかくリーズナブルな料金設定で人気がある家電レンタルサービスです。カメラジャンルではGoProや防水カメラ、360度カメラなどアクション系の機材に強いのが特徴です。
1泊2日から借りられるため、短期旅行やイベント用に費用を抑えて活用したい人から支持されています。
1日単位と月額プランに加え、1年借りたらそのまま自分のものになる「もらえるレンタルプラン」も特徴の一つです。長期で借りたい方は、もらえるレンタルプランを選択するのもよいかもしれません。
全国どこでも送料無料で、空港やホテルへの直接配送にも対応しています。新宿店では即日受け取りも可能なうえ、返却も自宅以外に勤務先やイベント会場まで指定できるので便利です。
紛失や盗難、水没の場合は実費請求となるため注意が必要ですが、過失による破損なら2,000円までの負担に収まるので比較的安心して利用しやすいでしょう。
カメラレンタル選びで失敗しないためのおすすめポイント5選
カメラレンタルを初めて利用する方は、失敗しないためのポイントを押さえておくと安心です。より安心かつ効率的にサービスを活用できるコツは以下の5つです。
利用予定シーンやスケジュールに合ったプランとサービスを選び、カメラレンタルを最大限に楽しむ際の参考にしてください。
予算と目的に合わせたプラン選びのコツ
最初に短期レンタルか、月額制のサブスクリプション型のどちらでレンタルするかを検討しましょう。例えば運動会や旅行にピンポイントで使うなら、1泊2日や2泊3日から利用できるスポット型が適しています。
GOOPASSのワンタイムプランなら、必要な日数だけリーズナブルに借りられます。
一方で新しいカメラをじっくり練習したい、購入前に数ヵ月試してみたいなど長期利用の想定があるなら、CAMERA RENTの月額サブスクリプション型やゲオあれこれレンタルの月額プランなどがおすすめです。
ただ、短期プランは借りやすい反面、「もう少し使い続けたい」というときに延長手続きが必要で、合計額がかさむ恐れもあるため注意が必要です。
月額制のサブスクリプション型は自動更新で手間が少なく、機材交換が自由にできるサービスもありますが、使わない月でも基本料金がかかる点を理解しておきましょう。
なお、CAMERA RENTは返却後、継続利用がなければ自動更新が停止する仕組みのため、「1ヵ月だけ使わない月がある」などの利用を検討している方におすすめです。
安心して利用できる補償制度の比較
高価なカメラほど、破損や故障時の費用は気になるものです。大半のレンタルサービスでは、自然故障や軽微な破損なら無料修理対応になるか、ユーザー負担でも上限額が決まっています。想定外の高額請求を防げる体制が整っているので、安心して利用できます。
ただ、GOOPASSは5,000円、ゲオあれこれレンタルやRentioは2,000円など、サービスごとにユーザー負担額の上限に差があるため、あらかじめチェックしておきましょう。
CAMERA RENTのように有料オプションで完全補償に近い形になるサービスもあるので、借りる機材の価格帯や撮影環境を考慮してプランを選ぶのがおすすめです。紛失や盗難、水没は対象外となりやすいため、屋外や水辺での使用には注意が必要です。
配送・受取・返却方法の柔軟性をチェック
近年では、多くのカメラレンタルサービスが自宅配送に加え、旅行先のホテルや空港などへの配送にも対応しており、より柔軟な受け取りが可能になっています。
例えば、ゲオあれこれレンタルは自宅以外にホテルへの配送も可能です。Tavishotやモノカリは空港受取に対応しているため、旅の出発地でサッとピックアップできて荷物を減らせるのが便利です。
返却方法にもさまざまな選択肢があり、宅配業者に集荷を依頼したり、コンビニやロッカー投函で完了できたりします。
延滞料を避けるためには返却期限に余裕を持ち、手続きが確実に行なえるサービスを選ぶと安心です。CAMERA RENTのように自宅への宅配オンリーのサービスはシンプルですが、旅行中に直接受け取りたい場合には向かないなど、使い勝手が違ってきます。
初心者が見落としがちな追加費用と対策
カメラレンタルに慣れていない方が気をつけたいのが、基本料金以外で発生する可能性のある追加費用です。
例えば、カメラ本体のレンタルにはメモリーカードや予備バッテリーが付属しない場合があり、その際はオプション料金を支払うか、別途購入しなければなりません。APEX RENTALSのようにSDカードやバッテリーを標準付属しているケースもあるので、事前に確認するとよいでしょう。
返却遅延に関する延滞料金もよくある追加費用です。うっかり返却日を過ぎると延長分のレンタル料が発生することがあり、最悪の場合、ほかの予約が詰まっていると高額になるケースも否定できません。
さらに、配送料や返却送料もさまざまです。往復無料から全額自己負担までさまざまなため、検討時にはトータルコストを確認しましょう。
レンタル前に確認すべき機材状態と操作方法
カメラが届いたら、まず外観のキズやレンズの汚れ、動作に異常がないかチェックしましょう。ワンダーワンズのように徹底メンテナンスされた機材が多いサービスでも、万が一初期不良があった場合は、すぐに連絡して交換対応などをお願いしなければなりません。受取直後に検品を済ませておけば、あとから「自分で壊したのでは」と誤解されるリスクも減らせます。
また、操作方法を覚えるためにも早めの試し撮りがおすすめです。GOOPASSでは専門スタッフへの無料相談や会員コミュニティがあるほか、ワンダーワンズでも電話やLINEで質問可能なため、初心者でも使い方をフォローしてもらえます。
ストラップをしっかり装着して機材を落下させない工夫も大切です。CAMERA RENTなどはストラップを使わずに落とすと補償対象外になる可能性があるので注意しましょう。返却時にはSDカード内のデータをバックアップしておき、機材設定を初期化しておくと個人情報が漏れにくく安心です。
まとめ
本記事では、おすすめのカメラレンタルサイトについて解説しました。最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。
- カメラレンタルはサービスごとに料金プラン、補償、取扱機材、受取・返却方法が異なる
- 利用目的に合わせて短期レンタルか長期(月額)サブスクリプション型かを選ぶことが重要
- 破損時の自己負担上限額など、補償内容は必ず確認する
- 自宅配送以外に、店舗・ホテル・空港などでの受取やコンビニ返却が可能かチェックする
- 送料や付属品の有無、延滞料などの追加費用、機材の状態や操作方法も事前に確認する
カメラレンタルは、購入前に試したり、特別なイベントで高性能な機材を使ったりする際に非常に有効な手段です。
ぜひ本記事を参考に、ご自身の利用シーンや予算に合った最適なサービスを見つけて、カメラレンタルを活用してみてください。