カメラを手軽にレンタルできるサービスが増えていますが、いざ選ぶとなると迷いますよね。
「ワンダーワンズ」という名前は聞いたことがあるけれど、実際のところどうなの?と、利用者のリアルな声が気になっている方もいるはずです。
- 実際にワンダーワンズを使った人の正直な感想が知りたい
- メリットだけでなく、デメリットもしっかり把握しておきたい
- ほかのカメラレンタルサービスと比べてワンダーワンズは何が違うのか知りたい
ワンダーワンズはカメラのレンタルと中古買取を行なうサービスです。初心者でも手軽に利用でき、万が一の破損時も安心の補償があるなど、気軽にカメラを試したい方に多くのメリットがあります。
今回はワンダーワンズの基本情報から、利用者のリアルな口コミ、具体的なメリット・デメリット、さらには他社のレンタルサービスとの比較やよくある質問まで、ワンダーワンズの評判を徹底解説します。
ワンダーワンズの利用を検討している方や、自分にぴったりのカメラレンタルサービスを探している方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。
カメラレンタルの専門店 ワンダーワンズとは?

料金体系 | 短期レンタルがメイン(例:3泊4日 5,500円) |
---|---|
レンタル可能期間 | 3泊4日〜 |
メーカー (ビデオカメラ) | Sony、Panasonicの2メーカー |
返却方法 | ・コンビニに持ち込み(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート) ・ヤマト営業所、郵便局に持ち込み ・着払い伝票で返却(ヤマト、ゆうパック) ・自宅での訪問集荷・PUDOで返却 |
補償制度 | ・落下や水没などの過失でも最大2,000円まで ・有料の補償プランは必要なし |
送料 | 往復無料(全国) |
申し込み |
- 3泊4日〜の短期レンタルが可能
- SDカードの無料貸し出しサービスあり
- 一部離島を除く全国往復送料無料
ワンダーワンズは、カメラのレンタルを専門的に行なうサービスです。
東京の後楽園(東京ドーム付近)に店舗を構えており、一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ・交換レンズはもちろん、コンパクトデジカメや双眼鏡、さらにはレトロなフィルムカメラまで幅広く扱っています。
カメラ関連の多種多様な機材を「3泊4日」からの短期で借りられるため、旅行やイベントなどで単発でカメラを使いたい場合にも便利です。
同店を利用する大きな魅力は、配送レンタルと店舗受け取りのどちらにも対応している点です。忙しくて店舗まで行く余裕がない人でも、全国どこからでもWebで申し込みでき、自宅に機材を届けてもらえます。
ワンダーワンズでは初回登録時の身分証提出が不要なため、審査の手間が少なく、急ぎの申し込みでもスムーズに進められるのがメリットです。撮影日が迫っている場合でも、手続きが簡単に済むので安心感があります。
初心者向けから中・上級者向けまで幅広いラインナップを誇り、クラシックなフィルムカメラも扱っているので、多彩な撮影スタイルを楽しみたい方にも最適です。
ワンダーワンズ利用者のリアルな評判・口コミ
ここからは、実際にワンダーワンズを利用したユーザーの口コミを見ていきましょう。公式サイトのレビューやGoogleのクチコミ投稿、X(旧Twitter)から拾った声を総合すると、好意的な評価が多いのが目立ちます。
しかしながら、少数ではあるものの改善要望も挙げられています。良い評判とイマイチな評判を分けて紹介していきます。
ワンダーワンズの良い評判・口コミ
ワンダーワンズの良い評判を、ピックアップして紹介します。
- 初心者でも使いやすく返却も簡単
- とても良いレンズで良さを堪能
- LINEで質問できコンビニ返却も便利
- 他社より泊数が多くて安い場合がある
カメラ初心者でも扱いやすい機材がそろっており、初めてカメラをレンタルする人でも安心して利用できる点が評価されています。
返却手続きに関しても、コンビニエンスストアからの返送が可能であるなど、利用者の利便性を考慮したシステムが好評です。
また、LINEや電話、メールを通じて気軽に質問できるサポート体制が整っているため、レンタル中に疑問や不安が生じても迅速に解決できる安心感があるとの声も聞かれます。
レンタルできる機材の品質についても肯定的な意見が見られ、特にレンズの性能に満足し、撮影を楽しんだという体験談が寄せられています。
さらに、ほかのレンタルサービスと比較して、より長期間レンタルしても料金が割安になる場合があるという、コストパフォーマンスの高さも魅力の一つとして挙げられています。
これらの点からワンダーワンズは、使いやすさ、サポートの手厚さ、機材の質、そして価格設定において、多くの利用者から支持されているサービスといえるでしょう。
ワンダーワンズのイマイチな評判・口コミ
ワンダーワンズのイマイチな評判を、ピックアップして紹介します。
- 不良品や運送中の破損に対して対応がよくなかった
- 問い合わせ対応がスムーズではなかった
- 低評価のレビューが反映されていなかった
このように、ワンダーワンズのイマイチな評判としては、主に機材の品質管理と顧客対応の面に問題点が集中しているようです。具体的には、レンタルしたカメラが運送中に破損していたにもかかわらず、返金を求めても1ヶ月以上対応されなかったケースや、バッテリーが不良品だった上に対応が悪かったという声が見られました。
さらに、投稿したレビューがサイトに反映されなかったり、クーポンが届かない件で問い合わせても返信がなかったという報告もあり、顧客からの連絡に対するレスポンスの悪さも指摘されています。
これらの点から、機材トラブル時の補償や問い合わせへの対応、レビューの透明性など、サービス全体の信頼性に関わる部分での改善が求められているといえるでしょう。
ワンダーワンズのメリット
ワンダーワンズを利用することで得られる、以下のようなメリットがあります。
申し込みの手軽さやコスト面の安心感に加え、ほかでは借りにくい珍しいカメラも試せるため、初心者からカメラ好きまで幅広いユーザーにとって使いやすいサービスです。
登録時に身分証不要で申し込みがスムーズ
ワンダーワンズでは配送レンタルを選ぶ場合、初回登録の段階では身分証の提出は不要です。会員登録フォームに必要事項を入力するだけで申し込みが完了するため、「すぐにカメラを借りたい」というときでも手続きに時間を取られません。
注文時に審査が実施されますが、特別な書類提出や複雑な審査はないため、スピーディーに利用できるでしょう。
ただし、店舗受け取りを希望する場合は、店頭で本人確認をするため身分証明書の提示が必須となります。これはなりすまし防止や、不正利用を防ぐ目的で行なわれる措置です。
万が一の破損でも修理費用は最大2,000円
カメラやレンズは精密機器であり、高額な製品も多いため、故障・破損時のトラブルが心配になる方が多いかもしれません。その点、ワンダーワンズは破損時の修理費用が最大2,000円までに限定されており、想定外の出費を大きく抑えられるのが特徴です。
例えば、撮影中にカメラをうっかり落としてしまい、レンズの一部が傷ついたり動作不良を起こした場合でも、自己負担は2,000円を上限とする補償制度が適用されます。
ただし、明らかに故意や重大な過失がある場合は除外される可能性もあるため、あくまでも「通常の使用で起こり得る故障」への備えと考えておくのがよいでしょう。いずれにせよ、万が一の際にも高額請求を受けるリスクが低いのは、初心者にとって心強いメリットです。
全国どこでも配送料無料
ワンダーワンズは、全国どこでも往復の配送料が無料です。ただし離島への配送には対応していない点には注意が必要です。沖縄本島の場合でも、到着までに1週間から10日ほどかかる可能性があるため、早めに申し込むことをおすすめします。
利用者としては、宅配便で届くときも返送するときも送料を気にせずに済み、最初に提示されるレンタル料金のみで完結する明快さがあります。「遠方だから送料が高くなりそう」といった不安を抱く必要がないのは、非常に大きな魅力です。
10時から17時の間で来店時間を選択すれば、店頭受け取りも可能です。急ぎの場合には店舗で直接受け取るとよいでしょう。
フィルムカメラなど珍しいカメラをレンタル可能
家電量販店や大手オンラインショップのレンタルサービスでは、デジタル一眼やビデオカメラ中心のラインナップになりがちです。
しかし、ワンダーワンズでは昔ながらのフィルムカメラのように、一般的には流通数が少ないジャンルの機材もしっかり取り扱っています。

「趣味でフィルム写真をはじめてみたい」「普段とは違う雰囲気の撮影を楽しみたい」という方にとっては、こうしたレア機材を気軽に試せるのは大きなメリットです。
ワンダーワンズのデメリット
ワンダーワンズを利用する際には、以下のようなデメリットも把握しておくと安心です。
短期間だけ使いたい方や、最高スペックの機材を試したい方にはやや不向きな面もあるため、目的に応じてほかのサービスと比較検討するのが賢明です。
1泊や2泊などの超短期利用はできない
ワンダーワンズのレンタル期間は最短で3泊4日からです。そのため、「イベントがある日だけ利用したい」「1日だけテスト撮影をしてすぐに返却したい」という利用スタイルだと不都合を感じる場合があります。
超短期の1泊2日などを希望する場合は、GOOPASSで提供される「ワンタイムプラン」など、最短1泊2日から対応しているサービスを検討するとよいでしょう。
ワンダーワンズの場合はじっくり数日間使いたい方向けの設計になっているため、そこが利用者にとってメリットかデメリットかは使い方次第といえます。

ハイエンドカメラ、レンズの取り扱いが少ない
ワンダーワンズは中~上級者向けの機種もありますが、公式サイトのラインナップを見る限り、最高クラスのハイエンド機材(例えばカメラボディのみで定価60万円を超えるような最新フラッグシップ機)は取り扱っていません
実際、一眼レフカテゴリのカメラボディで、一番高価なレンタル価格の「Nikon(ニコン)D850 ボディ 一眼レフ」は定価が約30万円です。「もっと上位モデルを試してみたい」というユーザーには物足りなく感じるかもしれません。

もしハイエンドカメラを借りたい場合は、GOOPASSやCAMERA RENTなど、プロ向けモデルや高価な大三元レンズを取りそろえているサービスを検討するのがおすすめです。
ワンダーワンズは比較的リーズナブルで使いやすいラインナップが充実しており、初心者やアマチュアユーザーに特化した形で差別化を図っている印象です。
の評判は?利用者の口コミから見るメリット・デメリットを徹底解説-300x169.png)
ワンダーワンズ以外のおすすめレンタルサービス3選
ワンダーワンズ以外にも、以下のような優れたカメラレンタルサービスがあります。
使用頻度や目的に応じて、月額制・短期レンタル・プロ向けの機材など、それぞれのサービスの強みを活かして選ぶのがポイントです。
各レンタルサービスとワンダーワンズとの料金比較も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
CAMERA RENT(カメラレント)

料金体系 | 【月額制サブスクリプション】 エコノミー2,750円(税込)〜 ハイエンドまで26,950円(税込)まで7プラン 【プライム会員(オプション)】 月額550円(税込) 年払い5,500円(税込) 往復送料、補償が無料、ポイントボーナス付与 |
---|---|
レンタル可能期間 | 最低契約1ヵ月・返却期限なし (返却後、継続利用がなければ自動更新は停止) |
メーカー (ビデオカメラ) | Sony、Panasonic、Canon、DJI、Blackmagicの5メーカー |
返却方法 | お届け時の段ボールと同梱伝票で梱包して返送 (ヤマト運輸・日本郵便)※通常会員は返却送料負担 ・プライムは往復無料 |
補償制度 | ・月385円(税込)の「安心補償」加入で修理代全額補償 ・プライム会員は補償料込で自己負担0円 |
送料 | ・受取:無料(全国) ・返送:通常会員は自己負担、プライム会員は往復送料無料 |
申し込み |
- 月額サブスクリプション専門のサービス
- 機材に応じて7つのプランから選べる
- 月ごとに機材を変更可能
CAMERA RENTは、カメラやレンズを月額料金でレンタルできるサブスクリプション型のサービスです。リーズナブルなプランだと月額2,750円(税込)から始められるため、頻繁にカメラを使う方や、長期的にじっくり試してから購入を検討したい方に向いています。
プランは複数用意されており、上位プランになるほど借りられる機材の種類や数が増えていきます。
以下は、CAMERA RENTのプラン名とそれぞれの月額料金を表でまとめたものです。
プラン名 | 月額料金(税込) |
---|---|
エコノミープラン | 2,750 円 |
ブロンズプラン | 3,850 円 |
シルバープラン | 7,150 円 |
ゴールドプラン | 10,450 円 |
プラチナプラン | 13,750 円 |
ダイヤモンドプラン | 19,250 円 |
ハイエンドプラン | 26,950 円 |
レンズ交換式カメラを中心に1,600点以上の豊富な在庫を備えているのが魅力で、高額なレンズやボディも定額で長期間使えるため、撮影頻度が高いユーザーにはコストパフォーマンスがよいでしょう。
通常使用でのキズや汚れを超える破損や故障をカバーするプライム会員サービスも提供されており、年会費(月払い550円(税込)、年払い5,500円(税込))を支払えば高価な機材でも安心して使えます。
初回利用時には審査があるので、申し込みから利用開始までに多少時間がかかる場合はありますが、その分高額機材でも手頃な月額料金で使い放題になる点は大きなメリットです。
CAMERA RENTとワンダーワンズの料金を比較
CAMERA RENTはサブスクリプション専門のサービスのため、長期的にカメラを利用する予定があるのであれば、ワンダーワンズよりも価格を抑えられる可能性があります。
サービス・レンタル期間 | 料金 |
---|---|
ワンダーワンズ(3泊4日) | 7,700円(税込) |
CAMERA RENT(1ヵ月) | 7,150円(税込) |
料金差 | CAMERA RENTが月額利用で550円安い |
2025年5月18日時点でワンダーワンズのミラーレスカメラカテゴリーで一番人気の「Canon(キヤノン)EOS M100 ダブルズームキット」で価格を比較してみました。

ワンダーワンズでは3泊4日で7,700円(税込)。一方、CAMERA RENTでは月額7,150円(税込)のシルバープランでレンタル可能です。

CAMERA RENTでは、ワンダーワンズの短期レンタル価格よりも安価に1ヵ月間レンタルできるため、余裕をもってレンタルしたい方はCAMERA RENTを選ぶとよいでしょう。
GOOPASS(グーパス)

料金体系 | 【月額制サブスクリプション】 2,970円(税込)〜 【ワンタイムプラン】 1,188円(税込)〜 |
---|---|
レンタル可能期間 | 【月額制サブスクリプション】 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月 【ワンタイムプラン】 1泊2日〜 |
メーカー (ビデオカメラ) | Sony、Panasonic、Canonの3メーカー |
返却方法 | ・郵便局、ローソン、ファミロッカーに持ち込み ・自宅への集荷・着払い発送 |
補償制度 | ・経年劣化や自然故障は無償 ・不注意の破損など自己負担額は上限5,000円(税込)※Rank1以下の商品は2,000円(税込) |
送料 | 往復送料1,650円 |
申し込み |
- 1泊2日の短期レンタル可能
- 月額制プランでは機材を何度でも交換可能
- 前日14時までの注文で当日発送に対応
GOOPASSは、カメラレンタル業界を代表する存在ともいえる人気サービスです。もともとは月額制サブスクリプションサービスとしてスタートし、「カメラ、交換レンズ、ドローンなどが月額定額で入替放題」というシステムが注目を集めました。
月額制のサブスクプランは以下のように11段階に設定されています。
PASS名 | 月額料金(税込) | 利用できる機材のRANK | 機材数 |
---|---|---|---|
Lv.0 PASS | 2,970円 | RANK0のみ | 約150種類 |
Lv.1 PASS | 7,480円 | RANK0〜1 | 約700種類 |
Lv.2 PASS | 11,980円 | RANK 0〜2 | 約1,350種類 |
Lv.3 PASS | 16,380円 | RANK 0〜3 | 約1,700種類 |
Lv.4 PASS | 21,080円 | RANK 0〜4 | 約2,000種類 |
Lv.5 PASS | 27,280円 | RANK 0〜5 | 約2,200種類 |
Lv.6 PASS | 33,880円 | RANK 0〜6 | 約2,450種類 |
Lv.7 PASS | 44,380円 | RANK 0〜7 | 約2,540種類 |
Lv.8 PASS | 54,780円 | RANK 0〜8 | 約2,600種類 |
Lv.9 PASS | 87,780円 | RANK 0〜9 | 約2,630種類 |
Lv.10 PASS | 120,780円 | RANK 0〜10 | 約2,650種類 |
取り扱い機材は最新のミラーレス一眼や高級レンズはもちろん、ドローンやシネマカメラ、さらにはハイエンドなプロ向けモデルまで非常に豊富です。
現在は最短1泊2日から借りられる「ワンタイムプラン」も登場しているため、単発の利用や短期のスポット撮影にも対応できるようになっています。
とりわけ「いろいろなカメラをとことん試してみたい」「最新機種をいち早く使ってみたい」というユーザーにおすすめで、ワンダーワンズでは見つからない機材が見つかる可能性もあるでしょう。
GOOPASSとワンダーワンズの料金を比較
2025年5月18日時点でワンダーワンズのカメラレンズカテゴリーで一番人気の「SIGMA(シグマ)150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」で比較してみました。
サービス・レンタル期間 | 料金 |
---|---|
ワンダーワンズ(3泊4日) | 8,800円(税込) |
GOOPASS(3泊4日) | 8,839円(税込・配送料込) |
料金差 | ワンダーワンズが39円安い |

ワンダーワンズは3泊4日で8,800円(税込)。一方、GOOPASSで3泊4日だと7,189円という価格設定です。

ただし、GOOPASSでは往復配送料が一律1,650円(税込)加算されるため、合計金額は8,839円(税込)となり、僅差でワンダーワンズの方が安価にレンタルできることがわかりました。
安さを追求するならワンダーワンズ、ハイエンド機種を利用したいのであればGOOPASSと使いわけるのがおすすめです。
ゲオあれこれレンタル

料金体系 | ・短期(例):4泊5日 4,280円 ・月額(例):1ヵ月 5,800円(最短レンタル期間:3ヵ月から) |
---|---|
レンタル可能期間 | ・短期:3泊4日〜(商品ごとに設定) ・長期:1ヵ月〜(商品ごとに設定) |
メーカー (ビデオカメラ) | Sony、Panasonic、RWC、JVCの4メーカー |
返却方法 | ・コンビニ(ヤマト取扱店)持ち込みまたは自宅集荷 ・返却締切は「レンタル終了日の翌日12時」まで |
補償制度 | ・通常使用による故障は無償 ・不注意による破損は自己負担上限2,000円 ・補償料はレンタル料込み |
送料 | 往復送料無料(北海道:800円、沖縄:1,500円、一部商品を除く) |
申し込み |
- 本人確認不要で即日注文可能※
- 返却発送締切がレンタル終了日の翌日12時まで対応
- パソコン・ドローン・家電などカメラ以外も一括レンタル可能
※一部の商品は本人確認書類が必要
ゲオあれこれレンタルは、大手レンタルチェーン「株式会社ゲオ」が提供する総合レンタルサービスです。カメラ、スマートフォン、パソコン、家電などのデジタル機器を中心に幅広いアイテムを取り扱っています。
短期レンタルと月額レンタルが選べるうえ、「買えるレンタル」という利用後にそのまま購入できるオプションも用意されています。
カメラ関連の商品はおもに初心者むけのエントリーモデルを中心に扱っており、一眼レフ本体とカメラレンズのセット商品が豊富な点が特徴です。

ゲオあれこれレンタルとワンダーワンズの料金を比較
ゲオあれこれレンタルとワンダーワンズの料金を「EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット」で比較してみました。
ゲオあれこれレンタルの最短レンタル期間は4泊5日からのため、ワンダーワンズでも4泊5日の価格で比較します。
サービス・レンタル期間 | 料金 |
---|---|
ゲオあれこれレンタル(4泊5日) | 8,740円(税込) |
ワンダーワンズ(4泊5日) | 13,860円(税込) |
料金差 | ゲオあれこれレンタルが5,120円安い |

ゲオあれこれレンタルでは4泊5日で8,740円(税込)。ワンダーワンズでは4泊5日で13,860円 (税込)のため、ゲオあれこれレンタルの方が約5,000円安くレンタルできることがわかりました。

さらに、ゲオあれこれレンタルでは、返却発送締切がレンタル終了日の翌日12時のため、実質的に5泊6日でレンタル可能です。
しかし、比較的安価な料金設定のゲオあれこれレンタルは、カメラレンタル専門サービスではないため、ミドルクラスからハイエンドのカメラ機種を取り扱っていません。
そのため、初心者向けのカメラとレンズのセットなどをワンダーワンズで見つけた際は、ゲオあれこれレンタルで安価に出品されていないかチェックするとよいでしょう。

ワンダーワンズに関するよくある質問
ワンダーワンズを初めて利用する際に気になる点について、以下のようなよくある質問があります。
- ワンダーワンズではキャンセル手数料はかかりますか?
- ワンダーワンズで利用できる支払い方法は?
- ワンダーワンズのレンタルで利用できるクーポンはありますか?
キャンセルのタイミングや支払い方法に柔軟性がある一方で、クーポンは常設されていないため、最新のキャンペーン情報を事前に確認しておくのが賢い利用法です。
まとめ
本記事では、ワンダーワンズの評判、メリット・デメリットについて解説しました。最後に、記事の内容をおさらいしておきましょう。
- ワンダーワンズはカメラ・レンズのレンタルや中古買取を行なうサービス
- 初回登録時の身分証提出が不要で申し込みがスムーズ(配送の場合)
- 万が一の破損時も修理費用は最大2,000円
- 全国どこでも往復の配送料が無料(一部離島は配送不可)
- フィルムカメラなど珍しい種類の機材もレンタルできる
- 利用者の口コミでは、初心者向けの使いやすさやサポートが評価されている
ワンダーワンズの評判、メリット・デメリットは、カメラを気軽に試せる点です。ぜひ一度利用して、その手軽さや豊富なラインナップを体験してみてください。