空港ラウンジ個人的ベスト3〜ラウンジが完全無料になるカードも紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

空港のラウンジは、個人的には憧れの存在。

筆者はこれまで何度かビジネスクラスに乗る機会に恵まれ、ラウンジを利用したことがあります。

この記事では、空港ラウンジ個人的ベスト3と、ラウンジを完全無料で使えるクレジットカードを紹介します。

目次

第3位:ガルーダ・インドネシア航空のラウンジ

第3位は、ガルーダ・インドネシア航空のラウンジ。スカルノハッタ国際空港で、2014年に利用しました。

ほとんど人がいなくて快適そのもの。

出発前の時間、ゆっくりくつろげてうれしかったのを覚えています。

むしろ飛行機遅れてほしかったかも……。

第2位:日本航空(JAL)のラウンジ

第2位は、日本航空(JAL)のラウンジです。

別名・サクララウンジは、2010年と2015年に利用しました。

2010年は成田、2014年は関空。

関空のサクララウンジ

なぜか(古い方の)成田の方をよく覚えていて、朝からカレーをいただいた記憶があります。

第1位:マレーシア航空のラウンジ

そして、堂々の第1位は、マレーシア航空のラウンジ(@クアラルンプール国際空港)です。

利用したのは2008年。残念ながら、写真は残っていません……。

それでも、初のビジネスクラスのラウンジだったからか、よく覚えています。

アルコールも含めて飲み放題だったのと、シャワーも使えたのが印象的。

深夜便に乗り込む前だったので、特にシャワーのありがたみが身にしみました。

ナショナルフラッグキャリアが本拠地で見せる「本気」のおもてなしに感動したのを覚えていて、今でも不動の1位です。

番外編:エアアジアのラウンジ

番外編ですが、エアアジアのラウンジを利用したこともあります。2010年代のどこかのはず。

マレーシア航空と同じクアラルンプールの空港にあったのですが、エアアジアの場合はLCC専用ターミナル。

当然、クオリティも雰囲気も全く違ったものでした。

乗客でごった返していた(=若干じゃっかんカオスだった)ので写真は撮らず。

シャワーはあったのですが、バスタオルが切れていて補充されていなかったのが一番の思い出です……。

もちろんアルコールの提供は一切なし。食事があったのが唯一の救いでした。

同じ空港のラウンジでもピンキリという気づきを与えてくれた一件でもあります。

エポスカードなら完全無料でラウンジが使える

ちなみに、ラウンジを完全無料で使う方法があります。

それは、エポスカードのゴールドカードを手に入れること。

筆者もこのカードを持っていまして、以下の手順でゲットしました。

STEP
エポスカードに申し込む

通常のエポスカード(ゴールドではないカード)に申し込みます。

STEP
一定金額を一定期間決済する

エポスカードで一定金額一定期間決済します。

筆者の場合は、7万円程度を6か月連続で利用しました。

STEP
メールの招待状からゴールドカードに申し込む

一定金額一定期間決済すると、メールでゴールドカードへの招待状が来ます。

招待状の有効期間内に、ゴールドカードに切り替えましょう。

以上の手順で、ゴールドカードが手に入ります。年会費も切り替え手数料も全くかからないので、お得としか言いようがありません。

ちなみに、無料で使えるのは以下のラウンジです。

  • 羽田空港
  • 成田国際空港
  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 中部国際空港
  • 大阪国際(伊丹)空港
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 広島空港
  • 松山空港
  • 福岡空港
  • 長崎空港
  • 阿蘇くまもと空港
  • 大分空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港
  • ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港
  • ホノルルラウンジ(ショッピングモール内)

国内空港がメインですが、十分ありがたいかと。何と言っても、無料ですからね。

エポスカード公式サイトには、次のボタンからアクセスできます。

\ 今なら2000ポイントもらえる! /

まとめ

この記事では、空港ラウンジ個人的ベスト3と、ラウンジを完全無料で使えるクレジットカードを紹介しました。

今はエポスカードのゴールドカードがあるので、空港に行くことがあれば必ずラウンジを使おうと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次