ドバイがあるアラブ首長国連邦のクレジットカード保有率は、30%未満(2021年・世界銀行調べ)。日本の70%近く(同)と比べるとかなり低いのですが、クレジットカード自体は普通に使えます。VISAやMastercardはもちろん、JCBも加盟店が多く、安心です。
そんなドバイを訪れるなら、おすすめのカードはエポスカートと楽天カード。
2枚持ちが最強ですが、どちらか1枚だけ選ぶなら、エポスカード一択です。
次のとおり、海外旅行に有利なメリットが充実しています。
メリットを図解すると、次のとおりになります。

海外旅行保険のメリットが大きく、エポスカードを選んでおけば後悔することはありません。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
また、楽天カードは楽天モバイルとの相性がバツグン。楽天カード+楽天モバイルのメリット・デメリットは次のとおりです。
楽天モバイル公式サイトには、次のボタンからアクセスしてみてください。
\ 海外でも月2GBまで無料! /
以下、エポスカードと楽天カードを比較し、ドバイで快適にカードを使う準備や、(ドバイのある)アラブ首長国連邦でのキャッシュレス決済事情をシェアします。
ドバイ旅行におすすめのクレジットカードを比較

エポスカードと楽天カードを、海外旅行を念頭に比較した結果を表にまとめました。
エポスカード | 楽天カード | |
---|---|---|
ブランド | VISA | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
年会費 | 無料 | 無料 |
海外旅行保険の条件 | 旅費(電車賃など)の決済など | 海外パックツアーの決済 |
補償内容(傷害死亡・後遺傷害の最高額) | 3000万円 | 2000万円 |
海外決済手数料 | 3.85% | 3.63% |
申し込み〜受け取り | 最短で申し込み当日 | 1週間〜10日程度 |
空港ラウンジの利用 | 条件を満たせば完全無料 | 有料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% | 1% |
ご覧のとおり、エポスカードは海外旅行保険やラウンジ利用の点でかなり有利。
選べるブランドは楽天のほうが多く、JCBだと割引になる観光施設もあります(あとで詳しく解説します)。ただ、エポスカードもVISAなのでドバイでも問題なく使えることは変わりません。
海外決済手数料も楽天のほうが有利なのですが、10万円決済して差額は220円です。
ポイント還元率は楽天がエポスカードの2倍。2枚持ちして、買い物には楽天カードを使うのがベストです。ただ、海外旅行でもらえるポイントは、長い目で見ればそこまで影響は大きくないのではないでしょうか。
ドバイ旅行にどちらか1枚だけ選ぶなら、やはりエポスカードがおすすめです。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
ここからは、両カードを以下の項目でさらに詳しく比較していきます。
順に見ていきましょう。
ブランドを比較

エポスカード、楽天カードで選べるブランドは、それぞれ次のとおりです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
VISA | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
エポスカードはVISAだけですが、ドバイでも広く使えるので問題ありません。
一方、楽天カードでJCBを選んでおくと、ドバイの観光施設(水族館など)のオンラインチケットが割引価格で手に入ります。alikeというサイトで対象や条件をご確認ください。
年会費を比較
年会費は、エポスカードも楽天カードも無料です。2枚持ちしても、年会費で財布が痛むこともありません。
海外旅行保険を比較

クレジットカードの海外旅行保険を選ぶ際は、以下の2つの点を見るのがおすすめです。
結論から言えば、どちらともエポスカードの圧勝。
それぞれ解説します。
海外旅行保険が適用される条件
海外旅行保険が適用される条件は、次のとおりです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
以下のいずれかを満たす場合 日本出国前に旅行会社が発売する海外旅行ツアー(募集型企画旅行)の旅行代金を対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車券を予約し、対象カードで支払った場合 日本出国前に公共交通機関(公共交通乗用具)の乗車代金を対象カードで支払った場合 日本出国後に公共交通機関の乗車代金を対象カードで支払った場合 | 日本出国前に海外ツアーの代金を楽天カードで決済した場合 |
エポスカードは文字が多めですが、ポイントだけ押さえると、たとえばご自宅から日本の空港までの電車代を決済しただけでも保険がつくということです……!
筆者の場合、関西空港まで特急を使っても2,000円以下で、この金額で海外旅行保険がつくことになります。
一方、楽天カードは海外パックツアーの代金を支払わないと保険が適用されません。さすがに2,000円では無理でしょうし、フライトやホテルを自由に選べない上、自分で手配するより高くなる可能性もあるので個人的には避けたいところです。
補償内容
補償内容を比較した結果は、次の表のとおりです。
保険の種類 | エポスカード | 楽天カード |
---|---|---|
傷害死亡・後遺傷害(最高額) | 3,000万円 | 2,000万円 |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 | 200万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 3,000万円(免責なし) | 3,000万円(自己負担額なし) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(年間限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | なし |
エポスカードが楽天カードに負けているのは、救援者費用だけ。残りは勝ちか引き分けです。
その救援者費用も、よく見ると楽天カードは年間限度額が200万円。エポスカードは1回の旅行あたり100万円なので、年に2回旅行すればこちらも引き分けになります。
海外旅行保険がつくハードルが低い上、補償内容も充実しているので、海外旅行保険は断然エポスカードの方が有利です。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
海外決済手数料を比較
海外決済手数料は、楽天カードのほうがやや低め。次のとおりです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
3.85% | 3.63% |
とはいえ、10万円決済して差額は220円なので、個人的にはどちらでもいいと思えるレベルです。
受け取りまでの時間を比較

申し込んでからカード受け取りまでにかかる時間は、次のとおり。エポスカードのほうが圧倒的にスピーディーです。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
最短で申し込み当日 | 1週間〜10日程度 |
エポスカードはネットで申し込んでからマルイの店舗に出向くことで、最短当日に受け取れます!
急がない場合は、もちろん郵送でも受け取れます。
出発間近でも間に合う可能性があり、その場合は海外旅行保険を無料でつけられるので、ぜひ申し込んでみてください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
一方、楽天カードは店舗では受け取れず、郵送されるのを待つしかありません。このため1週間から10日かかることにあっています。
空港ラウンジの利用料金を比較

空港ラウンジは、両カードとも基本的に料金を払って使うことになります。
ただし、エポスカードは条件(後で解説します)を満たせば次の空港のラウンジが無料で使えるんです……!
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 新千歳空港
- 函館空港
- 中部国際空港
- 大阪国際(伊丹)空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 長崎空港
- 阿蘇くまもと空港
- 大分空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
国内線のラウンジも使えるので、国内旅行や出張のときにもメリットがあります。
空港ラウンジを無料で使う条件は、通常のエポスカードで一定期間、一定金額を決済すること。そうするとゴールドカードに切り替えられて、空港ラウンジも無料になります!
筆者の場合、6か月連続で7万円程度をエポスカードで支払ったところ、ゴールドカードへの招待状がメールで届きました。
このゴールドカード、切り替え手数料も年会費も無料。
ちょっと時間はかかりますが、完全無料で空港ラウンジが使えるメリットは大きすぎるので、ぜひエポスカードに申し込むところから始めてみてください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
一方、楽天カードは年会費無料のカードで空港ラウンジを無料で使う方法はありません。ただ、個人的には楽天カードは普通で、エポスカードが太っ腹すぎると思っています。
ポイント還元率を比較

ポイント還元率は、楽天カードがエポスカードの2倍です。
エポスカード | 楽天カード |
---|---|
0.5% | 1% |
ベストなのは2枚とも作って、電車代をエポスカードで支払って保険をつけ、買い物は楽天カードで済ませること。これで海外旅行保険の条件を楽々クリアしつつ、ポイントも稼げるという「いいとこ取り」ができます。
筆者がどちらか1枚を選ぶなら、やはり海外旅行保険やラウンジの利用を優先してエポスカードにします。目的はあくまで海外旅行ですからね。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
ドバイでクレジットカードを快適に使う準備

ドバイでクレジットカードを快適に使う準備は、次のとおりです。
順に見ていきましょう。
2枚以上持って行く
ドバイでクレジットカードを快適に使う準備の1つ目は、カードを2枚以上持って行くことです。
1枚しか持っていかず、その1枚に何かあった場合(紛失や盗難など)、大変なことになりますからね……。
不正利用の疑いで、利用停止になる可能性もあります(筆者も経験あり)。
年会費無料のカードを複数持っていても、財布は痛みません。
エポスカードも楽天カードも年会費無料なので、ぜひご検討ください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
海外利用手続きをしておく
ドバイでクレジットカードを快適に使う準備の2つ目は、海外利用手続きをしておくことです。
海外でクレジットカードを使おうとしても使えない、という事態を防ぐための手続きです。
と言っても、エポスカードなら通常はそのまま海外で使えます。
ご自身で「海外利用停止サービス」に登録した場合は、設定を変更する必要があります。登録状況はエポスNetマイページで確認できます。
楽天カードは事前のチャットサポートへの連絡が推奨されています。
公式サイトに次のとおり書いてあります。
高額なカードのご利用や海外でのご利用予定がある場合、事前にチャットサポート(営業時間9:30~25:30)へご連絡いただくことで、当日のご利用をスムーズに行うことができます。
(楽天カード公式サイトより引用しました)
筆者はこの手続きをせずに海外で楽天カードを使おうとしましたが、支払えませんでした……。
次回は出発前に連絡しておこうと思っています。
暗証番号を確認しておく
ドバイでクレジットカードを快適に使う準備の3つ目は、暗証番号を確認しておくこと。
ドバイのホテルやお店などで暗証番号を求められる可能性があるためです。
ふだんは暗証番号を使っていない場合や、久々に引っ張り出してきたカードを持って行く場合などは、特に注意しましょう。
アラブ首長国連邦のキャッシュレス決済事情

ドバイのあるアラブ首長国連邦では、今後キャッシュレス化が進みそうです。
VISAが2024年に好評した調査によると、キャッシュレス決済が使えるお店の67%が、顧客がカードやモバイル決済を好んで使うと回答。
また、現金しか受け付けていないお店の40%が、キャッシュレス対応への投資を計画しているとのことでした。
キャッシュレス決済を選ぶ顧客が多く、お店側も対応を迫られている状況です。
クレジットカード保有率は26.8%(2021年・世界銀行調べ)と、日本の約70%(同)には遠く及びませんが、VISAやMastercard、JCBは広く使えます。
エポスカードもVISAカードなので、ドバイでも大活躍してくれるのは間違いありません。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /
よくある質問
ドバイ旅行におすすめのクレジットカードについて、よくある質問をまとめました。
まとめ

この記事では、ドバイ旅行におすすめのクレジットカードを紹介しました。
一番のおすすめはエポスカード(VISA)と楽天カード(JCB)の2枚持ちですが、1枚だけ選ぶなら断然エポスカード。
メリット・デメリットは次のとおりで、特に海外旅行保険が強力です。
メリットを図解すると、次のとおりになります。

今なら2000ポイントもらえるキャンペーンも実施中なので、ぜひエポスカードをドバイ旅行のお供にしてみてください。
\ 今なら2000ポイントもらえる! /