【2025年最新版】パスポート申請方法を徹底解説〜マイナカードでオンライン申請もOK!

当ページのリンクには広告が含まれています。
パスポート

海外旅行に欠かせないパスポート。2025年3月24日から、新規・切替ともに、オンラインで申請できるようになりました!

オンライン申請の場合、次のメリット・デメリットがあります。

メリット
デメリット
  • 窓口に出向くのは受け取り時の1回だけ(従来は申請・受け取りの2回)
  • 申請手数料が窓口申請より400円安い
  • 戸籍謄本の提出が不要
  • 写真をスマホで撮影できるため
  • オンラインでの手続きに慣れていないと大変
  • マイナカードがないと申請できない

メリットは、ざっくりいうと時間とお金の節約。申請のために窓口まで行く交通費や、戸籍謄本・写真を準備する時間やお金が不要になるからです。

オンラインでの手続きに抵抗がなく、マイナカードをお持ちなら、オンラインでの手続き一択です。

この記事では、パスポートの申請方法をオンライン・窓口の場合に分けて解説していきます。


目次

パスポートをオンラインで申請する方法

パスポートをオンラインで申請する方法を、次のとおり解説していきます。

  1. 必要なものの準備
  2. オンラインでの申請
  3. 受け取り

順に見ていきましょう。

必要なものの準備

パスポートのオンライン申請に必要なものは、次のとおりです。

オンライン申請に必要なもの
  • マイナンバーカード
  • スマホ(「マイナポータル」アプリをインストールしたもの)
  • 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)

新規申請の場合は、マイナカードとスマホだけで申請できるんですね!

オンラインでの申請

必要なものが揃ったら(というか手元にあると思いますが)、次の手順で申請しましょう。

STEP
マイナポータルアプリを操作
  • マイナポータルのトップページの「さがす」から「パスポート」で検索
  • 「パスポート(旅券)申請」を選択
  • パスポート申請のトップページで、申請する手続を選択
  • パスポートの受取窓口を選択
STEP
顔写真・サインを撮影、必要項目を入力
  1. 顔写真を撮影
  2. 紙に書いたサインを撮影
  3. 必要項目を入力

顔写真やサインの撮影については、次の動画をご参照ください。

STEP
申請
  1. マイナンバーカードや手持ちのパスポート(切替申請の場合)を案内どおりにスマホで読み取り
  2. 情報を確認し、データを送信

受け取り

審査が終了すると、交付予定日がマイナポータルアプリに通知されます。

窓口で手数料を支払い、パスポートを受け取りましょう。

オンライン申請の場合、クレカで手数料を支払えて便利です!


パスポートを窓口で申請する方法(新規の場合)

オンラインでの手続きに不安がある、マイナンバーカードを持っていないなどの場合は、従来どおり窓口での申請が可能です。

次のとおり解説していきます。

  1. 必要なものの準備
  2. 申請
  3. 受け取り

順に見ていきましょう。

必要なものの準備

パスポートを窓口で申請するのに必要なものは、新規か切替かで変わってきます。

新規の場合は、次のとおりです。

窓口での申請に必要なもの(新規の場合)
  • 一般旅券発給申請書 1通(外務省公式サイトでダウンロードできます)
  • 戸籍謄本 1通(申請日前6か月以内に作成されたもの)
  • 住民票の写し 1通 ※
  • 写真 1枚(サイズなどについては外務省公式サイトでご確認ください)
  • 本人確認書類(詳しくは外務省公式サイトでご確認ください)

    ※住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない場合や、住民登録をしていない都道府県で申請する場合のみ必要です。
窓口での申請に必要なもの(切替の場合)
  • 一般旅券発給申請書 1通(外務省公式サイトでダウンロードできます)
  • 住民票の写し 1通 ※
  • 写真 1枚(サイズなどについては外務省公式サイトでご確認ください)
  • 有効期間内のパスポート
    ※住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しない場合や、住民登録をしていない都道府県で申請する場合のみ必要です

申請

申請するには、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口に出向きましょう。

申請すると、受理票という紙を渡されます。受け取りの際に必要なので、なくさないようご注意ください。

申請してからパスポートを受け取るまでに、通常1週間ぐらい(土・日・休日を除く)かかります。

受け取り

受け取りの際には、再度、窓口に出向きます。

次のものを持っていきましょう。

  • 受理票
  • 手数料(収入証紙及び収入印紙を受領証に貼る必要があります)

まとめ

この記事では、パスポートの申請方法をオンライン・窓口の場合に分けて解説しました。

マイナカードとスマホがあれば、オンラインで申請しない手はありません。

筆者も、更新の際にはオンラインで申請するつもりです。

ご参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次