SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

【ユーザー行動はSEOのランキング要因なのか?】ーねぎお社長のSEOメルマガ vol.16

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は、「ねぎお社長のSEOメルマガ」をメール配信したものを記事にしております。
ねぎお社長のSEOメールマガジン無料購読はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。
サクラサクマーケティング株式会社 社長のねぎおです。

SEO業界において長年討論される話題の中に、この質問があります。

“Googleはユーザー行動をランキング要因に使っているのか?”

【無料】ねぎお社長のSEOメールマガジン※30秒で登録完了
購読者数は既18000人を突破!
SEO業界20年のねぎお社長が最新情報、ノウハウ、考え方などこのメルマガでしが入手できない情報を配信。SEO,コンテンツマーケティングで売上を上げたい方は、是非、ご購読下さい。
詳細はこちら

この記事の内容は、以下の動画でもご覧いただけます。

かつてはGoogle自身も否定していましたが、2023年のカンファレンスやGoogleの公式Xでも、下記のように明言しています。

“of course we use user interaction signals,”
(もちろん、私たちはユーザー・インタラクション・シグナルを使っています)

さて、それではGoogleはどのようにユーザー行動をランキング要因に付与してるのでしょうか?
前回同様、今回も1つのGoogleの特許を学ぶことで、大きなヒントを得ることができます。

Modifying search result ranking based on implicit user feedback
(暗黙のユーザーフィードバックに基づく検索結果ランキングの修正)
https://patents.google.com/patent/US10229166B1/

特許の内容は非常に説明が難しいのですが、ねぎおなりにわかりやすく解説させていただきたいと思います。

上記、特許ページ内の図解を理解すると非常にわかりやすいと思います。
Googleは、

  1. インデックスエンジン(ページをインデックスする)
  2. スコアリングエンジン(ページのスコアを計算する)
  3. ランキングエンジン(順位付けをする)

このプロセスを経ることはご存知かと思います。

検索結果を表示させた後に、

トラッキングコンポーネント、リザルトセレクションログという工程を経て、“ランキングモディファイエンジン(ランキングを修正する)”が存在し、再度、3のランキングエンジンで評価に加算されていることがわかると思います。

このように一度、生成した検索結果に対するトラッキングの情報(ログ)を元に検索結果を修正する仕組みを、Googleは保有していることがわかります。
あくまでも上記は特許情報であり、この仕組みがそのまま現行のアルゴリズムであるかは別の話です。

さて、ではGoogleはどのような考え方でユーザー行動を評価しているのでしょうか?

  • 滞在時間?
  • クリック率?
  • 離脱率?
  • 直帰率?

この特許内には、検索クエリ・流入ページ・言語・国籍・ページの滞在時間・クリックデータなど、様々な指標が存在することが明記されています。
この中で、特に注目したいのが、滞在時間です。

具体的に、Googleは4つの言葉でユーザー行動と滞在時間を表現しています。
滞在時間が長いページを高品質、短いページを低品質と判断します。

  • ショートクリック :滞在時間 短   減点
  • ミディアムクリック:滞在時間 普通  ー
  • ロングクリック  :滞在時間 長   加点
  • ラストクリック  :ユーザー行動完了 さらに加点

上記のように、検索結果をクリックしたユーザーがそのコンテンツにどのくらい滞在したかをコンテンツの評価に使います。
しかし、滞在時間が長ければ長いほどよいコンテンツでしょうか?

最終的にユーザー行動が完了するコンテンツがさらに評価されるべき、という考え方からラストクリックが存在します。

具体的には、

  • 戻るボタンを使わずに閲覧行動の終了
  • サイト内でのアクション(申込・購入ページへの遷移)
  • 動画や音声の視聴
  • アプリのダウンロード

などが想定されます。
※GA4のエンゲージメントの概念とも近い印象を受けます。

上記は一例であって、検索クエリやコンテンツの種類によっても評価・修正される比率など変化します。

では、我々サイト運営者側はこのGoogleの仕組みから何を考える必要があるのでしょうか?

「Googleの特許やアルゴリズムから施策を考えましょう!」という話ではなく、Googleはユーザー行動をアルゴリズムを使って研究しています。
だからこそ、サイト運営者側の我々はユーザー行動を徹底に追従し、施策に繋げる必要があるのです。

具体的に、自社サイトに訪問したユーザーの行動を徹底に分析して、

  • ユーザーが目的を最短最速で達成できるように改善する
  • ユーザーが戻るボタンを押す必要がなくなるように満足な体験をさせる
  • CWVのスコアを改善して、離脱率を低下させる

こういった施策はユーザー満足に繋がり、結果的にランキングにも寄与する可能性があります。

Googleが賢くなればなるほど、実際のユーザー満足度が高いサイトが上位表示されるように進化していくわけです。
だからこそ、我々は今まで以上に、ユーザーにフォーカスする必要があります。

では、また!

    ねぎお社長のSEOメールマガジン(無料)

    【登録者1.8万人以上】SEOの最新情報をお届け!






    プライバシーポリシー

           

    ねぎお社長 (根岸雅之)

    執筆者 / 監修者

    ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社取締役 社長ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

    1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

    SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

    ◇ 出版書籍
    なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?

    ◇ 情報発信
    ねぎお社長のSEOチャンネル
    ねぎお社長X(旧Twitter)
    ねぎお社長のAMAZON著者ページ
    ねぎお社長Facebook
    ねぎお社長Instagram
    ねぎお社長linkedin
    ねぎお社長note

    ◇ 掲載メディア
    リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
    シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

    ◇ 共催セミナー歴
    オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
    今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
    GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
    リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

    その他のブログ記事

    Return Top