サクラサク

【必読】生成AI時代、コンテンツマーケティングはもう通用しないのか?―ねぎお社長のSEOメルマガ Vol.83

2025年6月30日

ねぎお社長 (根岸雅之)

【必読】生成AI時代、コンテンツマーケティングはもう通用しないのか?―ねぎお社長のSEOメルマガ Vol.83

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事は、「ねぎお社長のSEOメルマガ」をメール配信したものを記事にしております。
ねぎお社長のSEOメールマガジン無料購読はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。サクラサクマーケティング株式会社、社長のねぎおです。

先日、こんな調査データを目にしました。

GoogleのAI Overviews(AIO)が表示されると、検索1位の記事でもクリック率が34.5%減少する(Ahrefs調べ)
https://ahrefs.com/blog/ai-overviews-reduce-clicks/

「AIOが出てきたから、もうコンテンツマーケティングは終わりじゃないですか…?」

最近、こうした声をいただく機会が増えてきました。

確かに、AIO(AI Overviews)やChatGPTのような生成AIの登場により、情報収集の形がガラッと変わりつつあります。

検索上位にいたはずの自社記事が読まれない…。
アクセスが減り、商談も減るのではと不安になる気持ち、すごくよくわかります。

でも結論から言うと…
「通用しない」のではなく、「通用の仕方が変わった」と考えるべきかとねぎおは思います。

なぜ今、コンテンツが読まれなくなっているのか?

背景には3つの変化があります。

コンテンツが読まれなくなっている3つの変化

1. 生成AIの普及で情報の希少性が消えた

ChatGPTで大抵の「●●とは?」に即答できる時代へ  

2. AIOが検索結果の“前に”答えを出す

 
定義系・Q&A型のページがゼロクリックサーチに巻き込まれる  

3. ユーザーの情報収集が“速く・浅く”に傾く

 
ページにたどり着く前に満足してしまう

それでも、企業がコンテンツを作る意味は?

ねぎおはやはりあると思います。
しかも、これからの時代はむしろ重要度が増すと考えています。

理由は2つ。

1. 「知ってもらう」から「信じてもらう」へ

 
情報の価値が下がった分、“誰が語っているか”が重要に。  専門性・現場の視点・会社の思想が込められた記事にこそ、価値が生まれます。

2. 売らずに売る“営業コンテンツ”としての役割

   
商談の前に読まれ、信用され、決め手になるのがWeb上のコンテンツです。  記事が営業マン以上に信頼される時代に。

じゃあ、どう生き残るか?

3つの実践戦略

1. AIOが拾えない“人間味ある視点”にシフト

 
体験・思想・失敗談・社内ノウハウなど、AIには書けないリアルを出す

2. アクセス数ではなく「商談貢献度」で評価

 
MAツールやヒートマップで“刺さった”記事を分析。KPIを流入→成約へ

3. オウンドメディアから“パーソナライズメディア”へ

 
顧客のフェーズや関心に合わせて、記事・資料・動画を設計

ねぎおの視点:AIに勝つのではなく、“使われないコンテンツ”にならないこと

情報が飽和する時代。選ばれるのは、「この会社の考えをもっと聞きたい」と思わせるコンテンツです。

  • SEOで上がるだけの記事 → “忘れられる”
  •  

  • 共感と信頼を生む記事 → “選ばれる”
  •  

AIO時代における最大の強みは、「誰が語っているか」「どんな経験に基づいているか」です。

—————————————–
【無料相談受付中】  
「うちのコンテンツ、AI時代に通用するのか不安…」という方へ。

今なら、AIO時代のコンテンツ戦略チェックリスト+個別アドバイスを無料でご提供中!

▼1分で相談申込み  
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/services/#sec9
—————————————–

このタイミングで、ぜひご相談ください。  
AIに食われるか、AIに選ばれるか――分かれ道は“今”です。

では、また!

執筆者 / 監修者

サクラサクマーケティング
株式会社

取締役 社長

ねぎお社長 (根岸雅之)

ねぎお社長 (根岸雅之)イラスト

サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO



1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

◇ 出版書籍

◇ 情報発信

◇ 掲載メディア

◇ 共催セミナー歴

  • オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
  • 今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
  • GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
  • リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

関連記事

ブログ一覧

あっ!と思ったら
サクラサク
ご相談ください

まずは無料相談へのお申し込みがおすすめです。ベテランコンサルタントが直接対応いたします。

お電話でご相談の方はこちら

03-5776-2775

03-5776-2775

SEO・記事制作なら、
サクラサクにお任せください!

ご相談こちら
×