サクラサク

記事の修正工数が「10分の1」に!手放しで任せられるサクラサクマーケティングのコンテンツ制作|サンツォ様

2025年10月6日

記事の修正工数が「10分の1」に!手放しで任せられるサクラサクマーケティングのコンテンツ制作|サンツォ様

(左から、サクラサクマーケティング宮前、サンツォ様、サクラサクマーケティング山崎)

今回は、サクラサクマーケティング株式会社と長いお付き合いのあるサンツォ様に、弊社コンサルタント宮前とディレクター山崎がお話を伺いました。

サンツォ様は、GMOインターネット株式会社(以下GMOインターネット)が運営するオウンドメディア「ワプ活」の監修者・ディレクターであり、ワプ活に掲載するコンテンツ記事を弊社が制作しています。

今までに抱えていたコンテンツ制作における課題や、サクラサクマーケティングのコンテンツ制作で実感している効果について語っていただきました。

■ サンツォ様プロフィール
1976年生まれ。東京都出身。本名:吉岡 智将
ブロガーとして「マクサン」ほか複数のブログや企業メディアの運営、オンラインサロン「マクサン」の運営に携わる傍ら、ベランダ飯名義で、料理レシピを発信するInstagram・TikTok「ベランダ飯」、ブログ「ベランダ飯」などを運営する料理研究家。GMOインターネット株式会社が提供するオウンドメディア「ワプ活」※の立ち上げやディレクションを担当し、AI×SEOツール「ConoHa Pencil」の企画・開発にも携わる。

※「ワプ活」
WordPressの使い方や記事の書き方など、ブログ&アフィリエイトサイト運用のヒントになるお役立ち情報を発信するメディア。レンタルサーバー「ConoHa WING」が提供。

■ 著書
『SEO×生成AI 黄金の教本』
『マクサン式Webライティング実践スキル大全』
『なにこれ!うまっ☆上手に手抜き!マネしたくなる 365日キャンプ飯』
ほか

大量の手直しが課題だったコンテンツマーケティング

大量の手直しが課題だったコンテンツマーケティング

(サンツォ様)

―コンテンツマーケティングに取り組むにあたって、サンツォ様は元々どのような課題やお悩みがあったのでしょうか。

サンツォ:これまでに20年以上コンテンツ制作に携わってきましたが、ライター様に外注しても満足できるクオリティの記事がなかなか上がってこないことが一番の悩みでした。ワプ活の立ち上げ以降、数社に依頼して記事を作成しましたが、いつも8割ほど自分の手で直していたんです。

山崎:それはかなり大掛かりな手直しですね。

サンツォ:場合によっては企画案段階での修正も必要で、それが本当に苦痛で。さまざまな仕事を並行して進めているので、外注しても結局自分で直す作業が多いと、余裕がなくなってくるんですよね。

宮前:そういうお悩みを抱えているときに、弊社のことをどうやってご存じになったのでしょうか。

サンツォ:コンテンツ制作にかかる無駄な工数をできるだけ省きたいなと思っていたときに、僕が共同運営するオンラインサロン「マクサン」で、御社の根岸社長にセミナー講演を依頼したんです。

サクラサクマーケティング社長 根岸との出会い

サクラサクマーケティング社長 根岸との出会い

(サクラサクマーケティング山崎)

―根岸との出会いが、サクラサクマーケティングへ相談するきっかけになったのでしょうか。

サンツォ:はい。うちのオンラインサロンのイベントに、SEOの権威である根岸社長にご登壇いただき、お話を聴きました。

山崎:ほかにも専門家がいる中で、根岸には特別良い印象を持っていただいたのでしょうか。

サンツォ:そうですね、SEOへの向き合い方などをお聴きしていくうちに、「信頼できそうだな」「こんな風にSEOを考えている会社ならお願いしたいな」と思ったんです。SEOやコンテンツマーケティングに関する知識・経験でいえば、根岸さんレベルの方には業界でもなかなか出会えないです。その場で直接お話をさせていただき、すぐに「コンテンツ制作をぜひお願いしたいです」とお伝えしました。

SEOへの深い造詣と高クオリティのコンテンツ:修正工数が激減

SEOへの深い造詣と高クオリティのコンテンツ:修正工数が激減

(サンツォ様)

―最終的にサクラサクマーケティングをパートナーとして選ばれた決め手は何だったのでしょうか。

サンツォ:SEOの考え方が私自身とかなり近いことが、一番の決め手でしたね。コンテンツ制作を依頼してから企画案を初めて見たときに、表面的ではなく深い知識を持った方が作ったことが伝わる内容だったんです。他社の場合、ひと昔前のマニュアルに沿って、SEOの知識が薄い担当者がキーワード調査をしている場合が多かったので、どうしても手直しが必要な場合がほとんどでした。その点、御社の企画案は手を入れる必要がほとんどありません。それがどれだけ楽なことか…

山崎:ありがとうございます!今までどれだけ苦労されていたのかが伝わってきます。

サンツォ:それから、もちろん記事自体のクオリティも大きな決め手です。正直これまで依頼した数社では、最初はクオリティが良くてもその後はどんどん質が落ちていく、ということがよくあったんです。その点、御社は何本発注してもクオリティが安定しています。そういう制作体制が整っていると安心して発注できるので、継続してお願いするようになりました。

宮前:リソース状況にもよるのですが、弊社ではクオリティを維持するために、レギュレーションや温度感を把握している固定のライターにできる限り依頼するようにしています。

サンツォ:ああ、それで安定した記事が上がってくるんですね。正直、私はかなりうるさく修正を入れるほうですが、御社に依頼した記事は、企画案も含めてコンテンツ制作にかかっていた修正量は10分の1ほどになりましたし、本当に助かっています。

宮前:直接こういうお褒めの言葉をいただけるのは弊社としてもありがたい限りです。

サンツォ:いや、ついめちゃくちゃ褒めてしまいましたが、本当はあまり褒めたくないんですよ。世の中にサクラサクマーケティングのことが広まっちゃったらイヤだなーと思って(笑)

山崎:広めていただいて大丈夫です!(笑)

ユーザーファーストの意識が根付いているサクラサクマーケティング

ユーザーファーストの意識が根付いているサクラサクマーケティング

(左から時計回りに、サンツォ様、サクラサクマーケティング宮前、サクラサクマーケティング山崎)

―コンテンツマーケティングの数値的成果については、弊社に依頼してから変化はあったのでしょうか。

サンツォ:正直に言うと、どの会社に依頼しても記事を自分で手直しすれば、最終的に良い成果にはつながってきました。ただサクラサクマーケティングの場合、手直しが少なくても検索順位が上がるレベルだと思います。

山崎:結果に至るまでのコストを最適化できたということでしょうか。

サンツォ:そのとおりです。あと驚いたのは、依頼していないのに当然のようにオリジナル画像を作成してくれたこと。そこまでやる会社は今まで見たことがありません。言われたことをただやるんじゃなくて、さまざまな部分でサービス精神や「良いものを作ろう!」という気概が伝わってくるんですよね。

宮前:ユーザーファーストが社内に根付いている結果だと思います。ユーザーがコンテンツを読んだときにどう感じるか、どうすれば課題を解決できるのか、というコンテンツマーケティングの根幹的な部分を弊社では強く意識しています。

クライアント目線の対応でコンテンツ制作以外の面でも工数削減に

クライアント目線の対応でコンテンツ制作以外の面でも工数削減に

(左から、サクラサクマーケティング宮前、サクラサクマーケティング山崎)

―弊社の担当者に対してどのような印象を抱いているでしょうか。

サンツォ:そうですね、宮前さんはすごく「できる人」という印象です。一緒に仕事をして、一瞬で優秀だとわかるくらいに。

宮前:ありがとうございます!

サンツォ:あとこの場にはいませんが、もう1人の窓口担当の今田さんは気の利いた対応が印象的ですね。例えば請求書一つにしても、他社は依頼しないと出てこないですし、まあそれが普通だとは思うんですが、今田さんは何も言わなくても月内に送ってくれるんですよ。それだけでも感動しました。

山崎:細かいところまでご評価いただき、ありがとうございます。

サンツォ:小さな部分が大事なんだと思います。サクラサクマーケティングとの仕事では、コンテンツ制作以外のそういうコミュニケーション面でも工数を削減できています。

次世代AIツールでブロガーの目標達成をよりサポートしたい

―今後はどのようなマーケティング戦略をお考えですか。

サンツォ:GMOインターネットでは現在ConoHa WINGでサーバーを提供し、ワプ活を通してWordPressの始め方やブログやアフィリエイトのノウハウなど、さまざまなコンテンツを発信しています。これらに加えて、ConoHa PencilのようなAIとSEOでメディア運営者をサポートするツールの開発を進めています。これからも、さまざまな側面からメディア運営者を援護射撃できるような施策を考えたいですね。

宮前:具体的にはどのような施策を考えているんでしょうか。

サンツォ:SEOに強い記事を作るため、AIを活用した次世代のツールを作りたいと思っています。AIが生成する記事のクオリティには、現状どうしても限界があると感じているので、より進化したツールを作れないかと模索中です。

コンテンツ制作に限らず、「どうすればブロガーが稼げるようになるのか」「目標を達成できるか」という部分のサポートをより強めていきたいですね。

山崎:その構想の中で、サクラサクマーケティングがお手伝いできることはあるでしょうか。

サンツォ:一緒にツールやサービスの開発などもしてみたいですね。まだ明確な構想はありませんが、サクラサクマーケティングなら安心という印象があるので、その際はぜひお声がけさせてください!

サンツォ様に提供中の記事制作サービスにご興味がありましたら
ぜひこちらを一度ご確認ください。

宮前からの一言

「コンテンツ制作の修正量が10分の1になった」「クライアントと一緒により良いコンテンツを作る精神がある」といった、記事の品質だけでなく制作プロセス全体を評価していただき大変光栄です。当社の根幹にあるユーザーファーストの考え方や体制、そして担当者としての対応までご評価いただけたこと、心から嬉しく思います。「サクラサクマーケティングなら安心」と言っていただけた言葉に応えるべく、これからもサンツォ様が携わる事業の成長に貢献できるよう、高品質なコンテンツ制作に全力を尽くしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします!

山崎からの一言

SEOに詳しいサンツォ様ということで、記事作成の際は緊張感を持っておりましたが、結果ご満足いただけていて大変ありがたく思っています。記事作成の際は、特にSEOの視点から適切なコメントやFBをいただけ、記事作成上の迷いみたいなものがほとんどなくできました。全体を通して、「クライアント様と一緒に良いものを作る」という雰囲気で進行できてとても楽しく担当させていただいています。今後ともどうぞよろしくお願いします!

その他の事例

事例一覧

あっ!と思ったら
サクラサク
ご相談ください

まずは無料相談へのお申し込みがおすすめです。ベテランコンサルタントが直接対応いたします。

お電話でご相談の方はこちら

03-5776-2775

03-5776-2775
×